[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
915: 2011/10/05(水)10:54 ID:SuF6iX47(1/5) AAS
ミルクの入ったお皿のそばに、子猫を連れていき、
ミルクをすこし指先につけて、子猫の鼻の頭(口の上)にちょこっとつけてあげる。
すると、ぺロッと舐めるはず。
そうやって、お皿に入ってるのはミルクだよって教えてあげる。
だんだん、お皿に自分から近づいて、上手に舐められるようになると思う。
個体差もあるから、何週目になったら必ず離乳食!と決めなくても良いと思う。
離乳食あげても、あまり食が進まなかったら、ミルクあげつつ気長に移行していく気持ちで。
カリカリ食べられるようになっても、おしゃぶり感覚てミルク吸う子もいるから。
917(1): 2011/10/05(水)11:07 ID:SuF6iX47(2/5) AAS
補足
お皿から食べる(舐める)感覚を覚えれば、ミルクからウエットに変えても
スムーズに移行すると思う。
ちなみに、歯が生えてきてるから、カリカリも行けるかも。
私も300gくらいの瀕死の子猫を保護したことがあるんだけど、病院の先生に見せたら
歯が生えてきてるからカリカリで大丈夫と言われた。
最初は柔らかいフードの方がいいのでは?と質問したら、ウエットだと水分が多いから、そればかりだと水をあまり飲まないんだそう。
カリカリだとノドが乾くので、水を飲みたくなるので、習慣づけとしてはカリカリにするのはいいらしい。
猫風邪などで、鼻が効かないと「餌」と認識しないので、食い付き悪いこともあるらしいけど、
クンクンしながら、美味しそう!と感じたら、ちゃんと食べる。
省1
918(1): 2011/10/05(水)11:11 ID:SuF6iX47(3/5) AAS
>>916
リロってなくて、レスが行き違ってしまった。
無理やり、口に離乳食を入れることはしなくていいと思う。
お皿のミルクが上手に飲めるようになれば、「お皿から舐めて食べる」という感覚を覚える。
そうすれば、ミルクが離乳食(ウエット)になっても、上手く食べると思うよ。
920: 2011/10/05(水)11:14 ID:SuF6iX47(4/5) AAS
>>917修正
ちなみに、歯が生えてきてる「か」ら、 ×
ちなみに、歯が生えてきてる「な」ら、 ○
何度もすいません!
921: 2011/10/05(水)11:18 ID:SuF6iX47(5/5) AAS
>>919
「ミルクがお皿から飲めなきゃ、絶対に離乳食移行ダメ!」といってるのではないよ。
ただ、読ませて頂いた感じからして、お皿の中のものが「食べ物」と認識できてないのではないかと思う。
食べ物とわかれば、おそらくもう離乳食たべはじめるはず。
子猫は本来、親猫のやってることを見て、真似して成長する。
皿から舐める、というのを勉強させてあげれば移行する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s