[過去ログ]
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/08/29(月) 16:55:51.07 ID:FY9xx7jA うちの二ヶ月の子はハーッ!って威嚇したら噛まなくなったよ 噛もうとしてハッ!って感じに気付いて舐め始めるw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/71
199: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/06(火) 11:05:38.07 ID:DuszQMv4 >>197 >>172>>182です。 カリカリ自体は結構小粒なんです。 5mm位かな… カリカリ食べてからふやかしたのの食い付きが悪い気がする。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/199
261: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 09:24:20.07 ID:2yzjrcpI おめでとう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/261
273: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 23:06:16.07 ID:Lr2jf9WL 男の子は人も猫もオパーイ大好きですからw うちの末っ子坊主は‥生後半年以上一年未満、哺乳瓶くわえてました。 さすがにこれはよくないかと獣医さんに相談したら 手間じゃなけりゃいいんじゃね?まあ、飲ませる必要はないけどねと苦笑されました。 親バカ誕生の瞬間でした。 赤ん坊で一人溝の中で泣いてたので、さぞやオッカサンのオパーイが恋しかろうと思うと無碍にもできず。 結局本猫がもういいと言うまで(まさか爺ちゃんになってまではなかろうと)おやつに哺乳瓶ミルクでした。 1日当たりの量は50〜100cc未満でしたが。 もうじき2歳になる今、弊害と言えば皿から水を飲むのが お婆ちゃん達に比べてやや下手なことくらいかな。 さすがに哺乳瓶はしまい込みましたが、今でもミルクは大好きなようです。 下痢したりしなければ、半年とは言わないが、もう少し付き合ってあげるのはグーだと思いますよ。 うちみたいに去勢手術済んだご褒美が哺乳瓶ミルクだった子でも いつか、自分から哺乳瓶をくわえなくなる日が来るから大丈夫w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/273
619: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 22:24:37.07 ID:NjzGpV8Q >>616 人間と同じく、赤ちゃん猫もミルクを飲んだらゲップしますが、それではない? 一番心配なのは赤ちゃんを仰向けにした状態でミルクを飲ませて 気管にミルクが入ってしまうことです。 腹を下に、四つん這いにさせて飲ませていればまず大丈夫。 スポイトやシリンジなら、あまり勢いよくミルクを入れてむせないよう注意してください。 誤って気管に入ると誤嚥下性肺炎という病気になることがあります。 体が冷えていたのにミルクを飲めたのはすごいと思いますよ。 多分風邪気味なんじゃないかと思いますが、とりあえず暖めて飲ませる以外はあまりできることないです。 保温を続けて、泣かなくなって血色がよくなるまでミルクを与えてください。 大変ですが、今夜は2〜3時間置きに少しずつ様子を見ながら授乳を。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/619
640: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/24(土) 02:18:54.07 ID:TwmvnqtK >>638 お疲れ様でした。本当に残念だけど、最善は尽くされたと思います。 虹の橋の向こうでは苦しまず楽になれるようにお祈りしましょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/640
870: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 12:39:40.07 ID:WA0dim6d >>869 マルチもうすんなよ。 留守番て何時間?朝出勤して夜19時とかに帰宅って感じ? 離乳してないならまだ4時間おきとかにミルク飲ませてるだろうから無理。 カリカリ食べられるならカリカリ起きっぱなしにしてなんとかなるかもしれないが その場合は室温は常に24℃以上30℃以下を保つこと。 成猫になれば暖房なしペットヒーターだけで大丈夫だが3ヶ月位までは体温調節がまだ下手だからね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/870
898: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/04(火) 13:26:32.07 ID:l7nJ6uA2 >>895 赤外線ストーブがどんな形状かわからないけど、 うっかりストーブに飛びついて、やけどしたりすることもあるから、気をつけてね。 もし買うなら、>>897さんのいうように、ペット用が安心と思う。 人間用の湯たんぽというのは、電気ゆたんぽ?昔ながらのお湯を入れるやつ? お湯のゆたんぽは、だんだん冷めちゃうけど、コードをかじって事故!とかはないから、 温度さえ気をつければ安心なので、自分はそうしてた。 電気ゆたんぽ使ってる人もいると思うけど、かじられない工夫とかは、自分には今アイディアがない。 がんばって。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/898
974: わんにゃん@名無しさん [] 2011/10/06(木) 18:51:38.07 ID:7Bq5QTQl 質問スレにも書き込んだんだが子猫を拾った 親猫とはぐれたっぽくて母猫を探してるのかずっとキョロキョロしてる 水とミルクとかつおぶしあげてみたけど全然食べない >3の「子猫を拾ってしまら」 を見たら生後15〜21日目っぽい ミルクをあげればいいみたいだけど ウチには注射器なんて気の利いたものはない あとミルクって人間の赤ちゃん用のと牛乳あるんだけど どっちがいい? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/974
976: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/10/06(木) 19:06:02.07 ID:xa+1AxS0 >>974 強いて言うなら人間用 牛乳はNG まあまあの規模のドラッグストア行けばコーヒー缶サイズの猫ミルク缶位は置いてたりする。 この時間ならまだ開いてるから急いで。 注射器がないならスポイトかストローでも。 >>964 仔猫が猫エイズかどうか検査してわかるまでは隔離 これは大丈夫だとは思うけど、先住が未避妊ならオスメスどちらか一緒にしない 両方OKならまず仔猫の匂いのするモノを移す。 先住に嗅がせると割りとうまくいく。 親子でもオスよりメス同士が仲良しになるものだから、 先住と仲良くする事はあまり期待しないほうがいいよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/976
991: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 23:57:26.07 ID:4Kzwx8GW >>990 乙! 貼っといたよ! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*