[過去ログ] ◇猫の乳腺腫瘍◇ (373レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2011/08/20(土)09:16:52.13 ID:1d0eh1Jz(1) AAS
>>3
ウチは同い年で手術して二十歳まで生きたよ。
転移してたみたいでお腹に再発したが、
進行はゆっくりだったから、ほぼ寿命でいけたんじゃないかと
良い風に理解してる、
10: 2011/11/02(水)22:58:45.13 ID:rAhWSwrN(1) AAS
>9
色々調べた後かとは思いますが、猫の乳腺腫瘍は8〜9割悪性と言われてます
たとえ良性でも取り除くのは必要

猫の場合は、早めの積極的な治療(外科手術)が一番の確実な治療法、
転移や再発を防ぐには大きく切除(片側、もしくは両側)する事が大事です

と言われてうちもついこの間手術しました
病理組織検査の結果、やはり悪性でしたが、幸運な事に今のところ
周辺組織への浸潤やリンパ節への転移は見られませんでした

このような結果でも、獣医の先生からは再発する可能性はあるので経過観察が大事、
と言われてます
56
(1): 2012/09/15(土)01:28:42.13 ID:n/XTbRxJ(1/3) AAS
個人的には、残念ながらリンパ節に既に転移してる時点で、
癌細胞は全身、リンパの流れが届く場所のどこにでも転移する可能性があると考えます。
転移が見られるにも関わらず、もう片側を切除する意義については、私には分かりませんが
その獣医さんには何らかの理由があるのかもしれません。

切除するとしないとでは、今後の余命にどれほどの違いがあるのか、また
猫さんのQOLの面から、切除しないよりはした方が何かしらの改善が期待できるのか。
つまり、切除した場合の猫さんに取ってのメリット、デメリットですが、ここを、獣医さんにきちんと確認なさることをお勧めします。

それと、仮に切除しなかった場合、どのような経過を辿ることになるかも。
負担はすべて猫さんが被るのですから、代理としてきちんと聞いてあげてください。
また、再度の手術をするに当たって、腎機能、肝機能の値も重要になると思いますので
省13
63
(1): 2012/09/17(月)01:18:57.13 ID:auS7gQEj(1) AAS
>>62
なるかならないかは、猫さんの状態次第だと思いますよ。
単純に病気の猫の余命延長=QOL(の改善)、ではないです。
QOLはお分かりでしょうが、生活の質という意味で、それ自体には良いも悪いもないです。
猫のQOL=猫の生活の質、つまり、猫が楽しく笑って暮らせるか、飼い主を憎んだり痛みや苦痛に耐えて暮らすかということです。

あなたの言う悪化した乳腺というのが何を指しているのか知りませんが
何度となく言ってるように、乳腺腫瘍が見つかったら悪化する前に切除すべきと私は考えます。
>55の猫さんの場合は、腫瘍発見からどのタイミングで手術をしたのかは知りませんが
腫瘍が発見された側の乳腺は先週火曜日に、既に摘出されたのでは?
恐らくもう片側の乳腺にはまだガンの発生は見られないのだと思いますよ。
省10
106: 2012/11/20(火)06:43:07.13 ID:CyJNXVJz(2/2) AAS
>>105>>104さん宛でした。
申し訳ないです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s