[過去ログ] ◇猫の乳腺腫瘍◇ (373レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241: 猫兄 2015/07/31(金)14:54 ID:SNAtvpcM(3/6) AAS
チョビを連れてった日に手術を決心したのだが、
檻に入れられたチョビの怯えた表情が脳裏に焼き付いて
胸が締め付けられる思い。
放置していたどうしようもない自分をぶん殴りたい
242: 猫兄 2015/07/31(金)15:13 ID:SNAtvpcM(4/6) AAS
手術中に死亡することも可能性としてある ということを
ご了承下さい と言われていた。
それだけは絶対にあってはならない。
あり得ない事と、考えないようにした。

次の日、手術は成功し、状態も安定していると
連絡があった。

仕事が終わり次第、すぐに病院に見舞いに行った。
243: 猫兄 2015/07/31(金)18:04 ID:SNAtvpcM(5/6) AAS
術後だけど、起き上がり鳴いています と言われ、ケージに見に行くと、
片手には点滴のチューブが巻かれ、お腹に大きな縫い傷、20針〜30針くらいはある
のではないか。 痛々しい。
昨日まで普通に生活していたが、突然こんな状態にさせられて
チョビは酷く飼い主を恨んでいるだろう。
そう思ったが、声を掛けると、ヨロヨロと起き上がり、床に自分の首をこすりつけ
いつもやっているように、甘える仕草を一生懸命していた。

胸が締め付けられる。

恨んでシャーっと威嚇されたらまだ気持ちが楽だった。

こんな酷い体にしてもなお、寄り添おうとしてくれるんだ。
244: 猫兄 2015/07/31(金)18:06 ID:SNAtvpcM(6/6) AAS
昨晩はチョビのその姿が忘れなくて、鼻水と涙が止まらなかった。
朝も起きた後、しばらく涙が止まらなかった。

今日これから2度めのお見舞い。

獣医が承諾してくれるか分からないが、好物のマグロの刺し身を持って
いってやろう。
245
(4): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/01(土)03:15 ID:JLm51lpT(1) AAS
>>239 猫兄さん

チョビさんも猫兄さんも手術お疲れさまでした。
どうか、どうか再発しないことをお祈りします。

うちは今年の2月に1cmのしこりを見つけ診てもらいましたが18歳という高齢と、前庭障害も患っていたため手術をしないことを選びました。
5月に自壊し、今はその隣にもうすぐパックリと割れそうなしこりがあります。
そして今日ついに、水を飲んだ後苦しそうに口呼吸をするようになりました。肺も侵されたようです・・・

2月までは夜中に私が起きる度にカリカリをねだっていましたが、4月になる頃にはねだらなくなりました。
6月まではキッチンの流しに登って水を盗み飲みしてましたが、登らなくなりました。
そして2週間前からは、、毛づくろいするのをやめ、ゴロゴロも鳴き声さえも聞かせてくれなくなりました。

昨日まであんなに元気だったのに!今もこんなに元気なのに!と思っていても、猫の体調は週単位、日単位で激変します。
省2
246
(5): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/02(日)02:13 ID:IodmDyi6(1) AAS
>>239
お気持ちは痛いほど分かりますが、
あまりご自分を責めず、代わりにこれからチョビちゃんに尽くしてあげてください

>>245
心配ですね、口呼吸は相当苦しい証拠です
うちの猫は肺に転移して亡くなりましたが、最期の1ヶ月は酸素ハウスをレンタルしました
猫も自分からハウスに入っていたので、多少は楽だったようです
酸素ハウスおすすめです
247
(2): 245 2015/08/02(日)22:08 ID:xOE0AqKD(1) AAS
>>246

ありがとうございます。

昨日病院でレントゲンをとってもらいましたが、明らかに肺転移と言える影はないとのことでした
ですが水がたまっているためステロイド系の注射をしてもらい、投薬もして様子を見ることになりました。
それでもギリギリな状態ではあることには変わりがなくあと数日かも。と初めて余命宣告をされました。。。
普段は呼吸は大きいものの夢を見るほど熟睡もできていますが、ご飯を食べたあとや水を飲んだ後に咳込んで口呼吸になります

今日酸素ハウスのレンタルを依頼して明日には届くのですが、少し悩んでいます
今のところ口呼吸の発作が出た時だけ入ってもらおうと思っています。常にハウスに入れてしまうともう出てこれない気がして…
ハウスと外気とを頻繁に出入りしても大丈夫なものなのかと…苦しい時に自分で入ってくれるようになればいいのですが…
これから色々アドバイスいただけるととても心強いです
248
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/02(日)23:23 ID:Xkb5fNgZ(1) AAS
>>247
横からすみません
わが愛猫も去年の冬に発覚し、手術を2回しました。
ちょうど去年の5月頃にごま粒みたいなしこりを1つ、みつけたのが発端でした。
二回目の手術の際のレントゲンでは、肺の転移は見られませんでしたが
CT撮影をすると、肺にびっしりととても小さな陰がちらばっていました
レントゲンではうつらないものとのこと。
これだけの個数、そして肺に転移となるともう完治はほぼ無理という事で現在にいたります。
もしかして、245さんも、同じ様な転移をされてるのかもしれません。
猫くらいになると、レントゲンでは殆どうつらないそうです。
省1
249
(1): 246 2015/08/03(月)10:37 ID:eWzB+tkD(1) AAS
>>247
常にハウスに入って出てこないという状況になったとしたら、
それは猫ちゃんがその方が楽な状態ということだと思います
飼い主にとっては、猫が終焉に近くなってきていると目の当たりにするのでつらいですが、
猫ちゃんがより快適に過ごせる方法を用意してあげてください

ハウスの外にも行きたい/ごはんやトイレを今まで通りの場所(酸素ハウス外)でしたい、という様子でしたら、
出入りできるようにしておけば良いと思います
ハウスと外気を出入りする場合は、酸素濃度に差があると猫ちゃんが苦しいので、
外気(21%〜22%)に近い濃度にしておく必要があります

私の猫もハウスを出入りしていたので、常時27%程度にしておきました(担当の獣医さんと相談して決めました)
省5
250
(1): 245 2015/08/08(土)23:16 ID:+YjG2Zhv(1) AAS
>>248
ゴマ粒をみつけたのはすごいですね!尊敬です!
なんでもっと早く見つけてあげられなかったのかと反省しかありません。
転移も覚悟はできています・・・が。その後に何をしてあげられるのかが分からなくて毎日メソメソしてます。
248さんの猫ちゃんも毎日穏やかに過ごせますように。

>>249
ありがとうございます!
届いた酸素ハウスは%単位での濃度調整はできないタイプのものでした。
ハウス自体も、横にゴロン寝ができるようにと大きめのビニールハウスのようなものにしました。
ですがすぐに出たがります。口呼吸している時はチューブから直に酸素を吸ってもらっていますが、
省8
251: 246 2015/08/10(月)00:08 ID:89mTqdEg(1) AAS
>>250
書き方が誤解させてしまったようですみません
私が借りた酸素ハウスも、濃度調整機能のようなものはついていません
一緒にレンタルした酸素濃度計を見ながら、窓や入り口の開け方で濃度を手動で調節しました

苦しかったら取り除いてあげたいのに、何もできないのはとてももどかしいですよね
あとはもう、猫ちゃんのしたいようにさせてあげてください
そして、できるだけ猫ちゃんの側にいてあげてください
252
(2): 245 2015/08/15(土)03:22 ID:z/VGnKhr(1) AAS
8月13日 3:20 うちの子が虹の橋へ旅立ちました。しこりを見つけてからちょうど半年でした。
叱った記憶がないくらい賢くて優しい天使みたいな子でした。
亡くなる6時間前にも一度呼吸が止まってしまったのですが、まだいかないで!戻ってきて!と叫んだら、
本当にまた呼吸をしだしてくれました。
その直後に、座ることなんてもうできなかったはずなのに、きちんとキレイに座って私をじっと見つめてくれました。
今考えるとその時私にちゃんとお別れをしてくれたんだと思います。

半年かけてゆっくり覚悟はしてきたつもりですが、もう行ってらっしゃいもおかえりも言ってもらえないのかと思うとさびしくて仕方ありません。
乳腺腫瘍にならなければもっと一緒にいれたんじゃないかと悔しくて仕方ありません。
今、必死に病気とたたかってる猫さんにうちの子がおこせなかった奇跡がおきますように。心からお祈りします。

>>246
省5
253: 246 2015/08/16(日)01:44 ID:eKCm/ZBl(1) AAS
>>252
猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします
きちんとお別れを言いに戻ってきてくれるなんて、とっても賢くて良い子ですね
245さんのことが大好きだったんですね

酸素ハウス、猫ちゃんへの何よりの環境だったと思います
うちの猫も自分から入るようになるまでは3日くらい掛かりましたが、
何か楽になるというのは伝わっていたと思います

245さんの猫ちゃんはきっと、元気に楽しく過ごしていると思いますよ!
うちの猫や、他の猫ちゃん達と遊んでくれてると良いですね
254: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/19(水)04:24 ID:SkEjQhzE(1) AAS
>>252
猫ちゃんよく頑張ったね
おつかれさまでした
255
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/21(金)21:56 ID:rd5QgBVc(1) AAS
18日受診後入院
19日手術
本日退院しました。
お盆前に何気なくお腹を触ったら、枝豆の様なしこりを複数発見。
帰宅後カラー姿のまま障子をよじ登って天袋に入ってみたり、お腹の上に乗って甘えん坊したり・・・
16歳と高齢ニャンだけど、無事に手術も乗り越えてくれたから、この子の生命力を信じてる。
256: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/22(土)22:54 ID:0oaz0JCq(1) AAS
>>255
手術おつかれさまでした。
手術がんばった、ネコさん。
今頃、たっぷり甘やかされてるのかなぁ
257: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/08/31(月)14:09 ID:ZbRWYW9j(1) AAS

258: 211 2015/09/16(水)00:37 ID:BLGPVdX7(1) AAS
初診から6年すぎた!
このまま逃げ切らせて。お願いします。
259: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/16(水)14:38 ID:l3jwdnam(1) AAS
>>211
うちの子の分まで生きて欲しい!頑張って!
260: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/24(木)14:19 ID:3j+SdKYz(1) AAS
光線免疫療法が日本でも二年後に認可されるらしいから、動物たちにも使えるようになってほしいな。
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*