[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2(13): 2011/03/08(火)21:09 ID:imqO8goa(2/2) AAS
先住と新入りの引き合わせ方。
1.互いに姿が見えないよう新入りを別室に隔離する。
この時、先住猫の領域を侵さないことが望ましい。
2.しばらく声や気配だけで慣れさせる。
臭いだけで拒否反応を示す場合もあるので、一方の猫を触ったら
手洗い・着替えをすることが望ましい。
3.臭いの交換。互いが使ってるタオルなどを交換し、かがせる。
4.視認。新入りをケージに入れるなどして間接的に会わせる。
この時、先住猫は自由に動ける、新入りはケージで自由に動けない状態にする。
このステップは数日かけて行われ、日ごとに会う時間を増やしていく。
省8
40(1): 2011/04/02(土)13:08 ID:u3w4pxoN(1) AAS
>>39
>>2
72: 2011/05/01(日)00:45 ID:KkUL1ESm(1) AAS
うーん、ぬことわんこだけど、>>2みたいにしてみた?
何処かしらかでわんこ優先になっていない?
家族の誰かがぬこよりわんこの方が可愛いね〜とか言ってたり…ぬこもわんこも人間の言葉理解するよ
上手くいく事祈ってます
86(1): 2011/05/15(日)09:34 ID:yxoqLN2/(1/4) AAS
明日猫を二頭保健所から引き取ってきて飼育を始めるんですが
二頭を慣れさせるために>>2のようなステップを踏むべきなんでしょうか
とりあえず家に放してみて、警戒が強いようであれば>>2をやっていこうと思っています
それとも始めからやっていくべきでしょうか?
91(1): 2011/05/15(日)20:15 ID:h81ThGy7(1) AAS
月齢も幼いし、>>2のようなステップは不要だと思う
114(1): 2011/05/18(水)22:45 ID:7b7hhPQ/(2/2) AAS
>>113
つ>>2
294: 2011/07/12(火)11:19 ID:UtND/BBJ(1) AAS
先住が子猫で新入りが成猫の場合でも>>2に書いてあるとおりにした方がいいのですか?
356: 2011/08/08(月)01:02 ID:J7F4I4dI(1) AAS
>>354
>>2
503(2): 2011/09/21(水)11:18 ID:/S7nzqhd(1/2) AAS
いま>>2の4段階なんだけど
新入り(4ヵ月♀)をケージに入れて先住猫(5歳♀)と会わせてるんだけれど
3週間経ってもまだ慣れない
会わせるときは私は先住猫側について
私→先住猫→新入りのポジションで会うんだけど
そのうち先住猫が私から離れて新入りのケージの後ろに回ってシャーッするので
私→新入り←先住猫になる
こういう場合私は先住猫と一緒に移動するべきなのかな
私が移動したとしても新入りを挟むように結局そのポジションになるんだけども
むしろ私はいないほうがいいんだろか
省1
519(1): 2011/10/02(日)00:24 ID:3UNsLDJY(1) AAS
503です
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます
あれから>>2の5段階に進み、一日おきに午前中の2〜3時間だけ廊下で二匹対面させてます>>515も自分です
その間、自分はウザがられてるようなので二匹になるべく構わないようにしてます
>>507-508
昨日先住猫が好きな缶詰を、新入りがいる前であげてみた
しかし新入り猫のほうが気になって気になって、食ってる場合じゃないんじゃ!と言わんばかりに
缶詰を無視してずーっと新入り猫をストーカーしてたw
結局先住は食べる気分になれないのか、先住が遠くに離れた隙に新入りが半分食べてしまった
残った半分はどっちも手をつけずorz
省20
563: 2011/10/17(月)17:10 ID:vTOfmgqN(1) AAS
>>558
保護2日目で仲良くなれないっていうのは早計
取り敢えず>>2を読んでみて
ウチは普通に接するようになるまで半年かかった
(先住がストレスで色々大変だったけど)
無理矢理近づけるなんてダメだよ
642: 641 2011/11/03(木)04:39 ID:TyghasjC(2/3) AAS
続きです。
先住が居心地悪そうにしているのでどうにかならないかと思い、本やネットで多頭飼いについて調べた所、
別室で飼う事以外、今までしてきた行動が間違いだという事や
年齢性別の相性も悪いらしい事に今更ながら気付き愕然としてしまいました。
新入りに病気は全く無かったので、そこだけが安心なのですが、滅茶苦茶な合わせ方をしてしまったので、
年齢性別の件を含め、これから>>2をやり直せば仲良くなる余地はありますでしょうか?
729(1): 2011/11/16(水)11:53 ID:4YVYRys5(1/2) AAS
>>2のステップを参考に、ゆっくりゆっくり時間をかけて、引き合わせは成功、
同じ部屋にいること自体は、まぁまぁ問題無い感じまでこぎつけました。
が、
トイレが。
新入りがしちゃうと、先住はそのトイレを使いたくないようで、トイレを我慢
してる?ような感じだったり、実際粗相も一度しました。
それまでトイレトラブルは、ほとんど無い猫だったのに。
新入り(子猫)は、その辺全然頓着せず、手近なトイレに普通にするって感じです。
先住はもともと一人でトイレを2つ、万遍なく使っていました。
そこに新入り用のトイレを1つ追加して、今のところ猫トイレは3つです。
省2
920: 2011/12/25(日)11:33 ID:sh+pXHjb(1) AAS
生後3ヶ月ちょいの♂を飼ってて、一昨日生後4ヶ月の♀を迎えました。
ケージに入れて部屋も分けてますが、子猫だからと思って油断して先ほど先住猫を抱っこして新入りのケージに近づけたら新入りにフーされましたorz
やっぱ子猫同士でもそれなりに>>2のステップ踏まないとダメかもですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s