[過去ログ]
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 (982レス)
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 21:07:11.87 ID:imqO8goa 多頭飼いならではの苦労話・楽しさをまたーり語り合いましょう。 仲良く暮らすコツなども教えてください。 次スレは>>980くらいで。 前スレ 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ2【猫部屋】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169912607/ 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ3【猫部屋】 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187888124/ 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ4【猫部屋】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209456408/ 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ5【猫部屋】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1232609595/ 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ6【猫部屋】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1276099671/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/1
2: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 21:09:42.80 ID:imqO8goa 先住と新入りの引き合わせ方。 1.互いに姿が見えないよう新入りを別室に隔離する。 この時、先住猫の領域を侵さないことが望ましい。 2.しばらく声や気配だけで慣れさせる。 臭いだけで拒否反応を示す場合もあるので、一方の猫を触ったら 手洗い・着替えをすることが望ましい。 3.臭いの交換。互いが使ってるタオルなどを交換し、かがせる。 4.視認。新入りをケージに入れるなどして間接的に会わせる。 この時、先住猫は自由に動ける、新入りはケージで自由に動けない状態にする。 このステップは数日かけて行われ、日ごとに会う時間を増やしていく。 5.第三種接近遭遇。 ついにご対面です。このステップも長い日数かけて行われ、少しずつ会う時間を 伸ばしてください。 その他。 各ステップで強烈な拒否反応が出たら、一度前のステップへ戻り少しずつ慣らして下さい。 全てにおいて先住猫を優先してください。世話の順番、側に居る頻度など。 誤りやすい点としてステップ4や5で、子猫だからと言って新入りを抱いて先住猫に会わせる、などが挙げられます。 ケンカは放っておいて大丈夫です。出血沙汰になったら止めてください。叱らないで。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/2
3: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 01:51:36.74 ID:oZs9Daj2 めんどくさいことするんだな。 一週間もすれば、一緒に寝るようになるのに。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/3
4: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 11:44:22.19 ID:zihwNQO8 >>3は自分の周りが世界のすべてだと思っている大馬鹿狭窄豚野郎 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/4
5: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 12:18:46.78 ID:zxPWuTkR 兄弟なのに1匹だけ保護する時期に間があいてしまって5ヶ月経った今やっと仲間認定されたようだ。 まだ1匹としか打ち解けてないが5匹一緒の猫団子が見れる日も近い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/5
6: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 12:25:35.89 ID:Ua90QaMe 地震怖かったね@うちは関東で震度2だったけど 東北は震度5弱とか、マグニチュード7.2とかテラコワス 今回のはゆ〜っくり徐々に揺れが大きくなってきたから 猫2匹捕まえてキャリーに入れて避難態勢取れたけど 大地震が来たら、この子達をどうやって守ればいいのだろう…。 1匹なら取り敢えず抱えて逃げる事も出来るかもだけど 複数居ると厳しいよね。 タンスやTVが倒れたり吹っ飛ばないよう対策するのは基本として 室内の安全な場所にキャリーを常に置いておき、何かあったら そこに取り敢えず逃げ込めるようにしておく位しか思いつかないや。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/6
7: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 13:17:37.56 ID:vp5byI5C >>4 キモすぎワロタw おまえこそ、こうしないとだめなの!みたいな視野狭窄野郎じゃねえかw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/7
8: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 18:50:09.80 ID:zihwNQO8 キモくて笑うって普通の精神構造じゃねーだろ ご病気では? あ、あとなじるなら豚も忘れないでいただきたい >>5みたいに5ヶ月たってやっと仲間認定される猫もいるのに、自分の猫が一週間で一緒に寝るようになっただけで一般論のように語るのはアホかと http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/8
9: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 20:18:07.42 ID:vno1upSP >>8 それだと逆も然りだと思うんだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/9
10: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/09(水) 22:28:30.75 ID:0Ti3REg3 >>6 自分はその東北住なんだけど 実は2匹いるのにキャリー1個しか持っていない… もうひとつ買おうかと考えているんだけど キャリー2個持って避難ってどうなんだろう。 でも1個に2匹押し込めるのも無理だよね… 2階建てみたいになってるキャリーとかないのかなぁ。 もっと大勢飼ってる人はどう考えているんだろうか。興味あるな。 ちなみに東北はとても防災意識低いと思う。 というのも、自分のところは今回多分震度3〜4ほどで 以前震度5弱も経験したけれど 被害はせいぜい飾ってある小さなフィギュアが棚から落ちた程度。 危険なのは山のふもとに住んでいる人々(土砂崩れがあれば)や たまたま老朽化している建物に居た人ぐらいなんだよね。 しかし震度6以上を経験したことがないのでもし来たら 混乱しまくって動物達のケアなんかはほったらかされそうで恐ろしくもある。 田舎なのもあいまって、猫なんか放しておけばいいとか言われそう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/10
11: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/10(木) 00:13:17.25 ID:n0VUkuw5 地震だったらキャリー1個に2匹押し込んでもオケでしょ 病院行くのにそのままだったらDQNだが、緊急事態なんだし http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/11
12: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/10(木) 06:28:41.65 ID:3trV3cVv >>10 コンテナボックスの様に積み重ねできる構造のキャリーがあるよ。 天板と底面の凹凸が咬み合う様になっているからピタリと嵌まる。 それをキャリーカートに載せてゴムフックを廻して留めれば良い。 避難生活でキャリーに入れっ放しにはできないから、ハーネスも用意しているよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/12
13: わんにゃん@名無しさん [] 2011/03/10(木) 22:06:42.87 ID:Ljtmwb0B 一人のときに地震になったら どうやって4匹連れて行こう… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/13
14: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/10(木) 22:40:36.51 ID:LMELSY/L うちの場合、キャリーに入れるのに手間がかかって、炎につつまれると思う・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/14
15: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/11(金) 14:42:32.56 ID:t9NFhv58 うちのは元野良で脱走しても必ず戻ってくるから火災時はとりあえず外に放つかな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/15
16: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/11(金) 16:04:15.38 ID:09/mxRUV まさかこんな話題のときに…東北の住人&ご主人様たち、大丈夫か? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/16
17: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/11(金) 16:16:07.39 ID:t9NFhv58 訂正。何が何でも全頭捕獲して一緒に逃げます。 津波映像… トラウマになりそう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/17
18: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/11(金) 19:22:38.17 ID:wysUD38R 捕獲に時間が掛かったら元も子もないよ! 元野良なら嫌がってでも泳ぐし木にだって登れる 自分が確実に生き残って猫が帰る場所を確保してあげるのも必要 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/18
19: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/12(土) 06:15:11.91 ID:2VfmI3My >>6です。 本当にとんでもないことになってしまって… 飼い主の皆さん&猫さん、どうかご無事で! その他の地域もかなり揺れていますねorz うちは関東北部震度5強〜6弱地域ですが、猫2匹無事です。 深夜2時くらいまでずっと停電で、生きた心地がしませんでした。 今もずっと警戒中です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/19
20: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/03/12(土) 07:43:52.35 ID:6EZwT0JU 一人暮らしの帰宅困難者でしたが夜中に帰宅できました 武蔵小杉で知り合った女性とバス、徒歩で女性宅に その後車で自宅に送って頂きました お互いに猫2匹飼いという共通点がありましたが 「猫の無事と食事が心配」という自分を疲れているにもかかわらず 送迎してくれた方に感謝します 猫は怯えて食欲もありませんでしたけれど無事でした もし、ご家族の方でもこのスレを読んでいましたら ありがとうございましたとお伝え下さい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1299586031/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 962 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.168s*