[過去ログ] ★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへpart6★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953(1): 2009/01/20(火)23:15 ID:NHp+nIPC(5/5) AAS
>>951
ウチのは他に下部尿路疾患の持病持ちだから、毎月の尿検査と
2〜3ヶ月に1度の診察で頻繁に病院通いしてるんだよ。
だから、風邪の症状が出たら持病の診察を兼ねて一緒に診て
貰って、抗生物質とか風邪薬の処方もお願いしてる。
今月はワクチン接種で行った時に、結膜炎を診て貰って目薬を
処方されたし。
咳やくしゃみ・鼻水が頻繁に出るなら病院だけど、くしゃみが日に
1〜2回程度なら部屋の湿度や温度調整だけで済ませてるが。
>>925
省5
954: 2009/01/20(火)23:38 ID:SoZp7IHA(3/3) AAS
>>953
ありがとうございます。
うちもちょっと何かあるとすぐ目やにが酷くなるので
目薬は常備してるんですが、くしゃみや鼻水の方はどうしようかなと・・・
他は変わった様子もないので暖かくしてみます。
湿度も大事なんですね。
955: マムータス ◆D.NIKqrbDM 2009/01/21(水)02:13 ID:VmDQ4eqe(1) AAS
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
956: 2009/01/21(水)02:18 ID:VVHH1xXy(1) AAS
質問じゃないですがうちの猫は今年18になりますよ。
普通に歩けますが動作はさすがに鈍い。脱水症状ぎみで無理やり水分補給してる割には
おとなしくしてるほうですね。 それでも寝てる間はよだれが酷いです。
便は昔から固いです。
957(2): 2009/01/21(水)02:19 ID:Di0Is1u/(1/2) AAS
猫飼い初心者の者です。長文になります。ごめんなさい。
つい先日、とある動物病院に飼い猫の不妊手術をお願いしました。
6ヶ月の雑種です。手術はぶじ終わり、
現在は家で健やかに楽しそうにすごしています。
お腹にはまだ包帯を巻いていて、
開腹のため、あたりの毛がきれいに刈り取られています。
今日あらためてそのお腹をのぞきました。驚きました。
毛を刈るそのときの勢いでしょうか、
乳首のひとつが毛と共に切り取られてなくなっており、
跡にはかさぶたが残っていました。
省11
958(2): 2009/01/21(水)02:42 ID:f6lU+YfX(1/2) AAS
>>957
退院するとき先生から何もいわれなかったの?
うちも1ヶ所間違えて一緒に剃られちゃったけど、
先生がちゃんと報告して謝ってくれたけどなあ。
切っちゃったもの仕方ないし、信頼してる先生だからそれでおしまいです。
でも報告なしじゃ、生活に支障はないけど、病院の態度として気になるよね
剃った場所で血が出てるんだから気がつかないわけがないけど
先生が気がついてないのかもしれないから、
病院窓口に行って乳首がなくなってるんですけど大丈夫ですかって確認してみたら?
そこでの担当医の態度が不誠実そうだったら
省1
959: 2009/01/21(水)06:44 ID:cJ16kEZ2(1) AAS
マジレスするとそんなの問題にもならないと考える医者と
多少考慮しようとする医者がいる程度。
重大な問題だとする医者は・・いないと思っていい。
それはまずいんじゃないかと思うのは間違いで
単に価値観の相違でしかない。
960: 2009/01/21(水)09:35 ID:p0KVRLHl(1/2) AAS
猫的には問題はないにしても、>>958の先生はいい先生だと思う。
今後もいろいろと病院にはお世話になるので>>958のいうようにしてみては?
961: 2009/01/21(水)09:40 ID:jqOKOufH(1) AAS
俺もいろいろ書こうとしたけど、>>958のやり方がいいと思った。
962: 957 2009/01/21(水)10:45 ID:Di0Is1u/(2/2) AAS
みなさん、大変助かります。ありがとうございます。
958さんのアドバイス通り、
大丈夫でしょうかと聞いてみることにします。
まさに958さんのご指摘通り、
病院の態度として気になってしまいます。
過去にも対応が不誠実、とはいわないまでも大味で…。
世田谷は激戦区だからだいたいどこも良心的と、
そんな話を聞いたのですが、万事例外があるようです。
重ね重ねありがとうございました。
963(1): 2009/01/21(水)11:21 ID:h3ba4aXv(1/2) AAS
爪とぎを用意しても爪とぎで爪をといでくれずにソファーでガリガリやるので困ってます。
どうにか上手いこと爪とぎでやってくれるように出来ないでしょうか。
あと、手や顔をたまに長時間舐めてくるんですが、これは猫的にどういう心理状態なんでしょうか
964: 2009/01/21(水)11:50 ID:RBQhbIL1(1) AAS
>>963
爪とぎはどのタイプ?
爪とぎの素材が気に入らないのかも。
ダンボール、カーペット、木と色々あるから全部試してみてはどうでしょう。
965: 2009/01/21(水)11:58 ID:h3ba4aXv(2/2) AAS
ダンボールタイプです。
素材を変えるのは思いつきませんでした。
カーペットタイプ試してみます。
966: 2009/01/21(水)12:10 ID:p0KVRLHl(2/2) AAS
うちは、ホームセンターで買ってきた角材(4×4cm角)。
押入れの柱の補強用に取り付けたけど、猫がきてから爪砥ぎするようになった。
他の柱や家具には一切しないです。
おかげで■→【 になってますww
967(1): 2009/01/21(水)16:24 ID:oNBYSFmY(1) AAS
生後6ヶ月ほどのメスの雑種を1匹飼っているんですが、今朝から様子が変なんです…。
ふらふらしているというか、感覚がおかしくなっているというか。
足に力が入らないのか、普段は簡単に飛び乗る机や棚にも登れません。
ようやく登っても足を踏み外しよろけて落ちそうになります。
昨日まではカーテンレールの上に乗っても平気だったのに…。
耳掻きをしようと後ろ足を上げると、バランスを崩して倒れてしまったりします。
一応朝のうちに病院に行き、獣医の先生に診ていただいたのですが
「特別悪そうなところはない」
ということで、注射を1本打って様子見、ということになりました。
現在もふらふらは治らず、悪化はしていないようですが改善もしていないみたいです。
省2
968(1): 2009/01/21(水)16:55 ID:stfHht99(1) AAS
血液検査はしましたか?
うちの子も急にふらふらし、様子がおかしかったので
すぐ夜間病院に連れていった所、
白血病が発症していました。
そんな事じゃないといいのですが
あくまで、うちの場合はという前提でお役にたてればと
書かせていただきました。
たいしたことない事を祈ってます!
969(1): 2009/01/21(水)19:29 ID:0nc9R7Gg(1) AAS
882です
子猫の身元がわかりました!近所で生まれた子猫の一匹だそうです(`・ω・')
二週間ほど前から行方がわかりなかったそうです
そしてその近所の人がよかったら差し上げるよ、ということで飼うことになりました!ヤッター
色々不安なこともありますが、精一杯お世話していきたいと思います
970: 2009/01/21(水)19:45 ID:EolYA6ZI(1/3) AAS
それはよかった
971(2): 2009/01/21(水)20:10 ID:w0rAE7k2(1/2) AAS
3ヶ月のオスの子猫を飼っています。
じゃれてくるのは良いのですが、甘噛みを理解していないらしく、
ガブガブやられます。
噛み過ぎたらダメ!と大きな声で言ったり、パン!と両手を鳴らしたり
しますが、全然効果がありません。
本では上記の方法でしつけよう。と書いてあるんですが…
時間が過ぎて大きくなって大人になれば、収まるのでしょうか?
972: 2009/01/21(水)20:16 ID:tmYw+RiT(1/3) AAS
>>967
原因不明で、獣医は何を注射したんだろう?
注射の内容や説明は受けましたか?
また、他の症状(下痢や嘔吐、頭を振る動作を頻繁にする)は出て
ないのでしょうか?
出来れば別な病院で診察や検査をした方が良いかも知れないです。
貧血が原因でふらつく場合は、>>968に書いてある白血病の可能性
もありますし、血液検査もしないでいきなり注射する病院ってのは
少し乱暴なような気がしますけど・・・
>>969
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s