医師会】コロナでも医学部定員減らすよ【開業医利権 (48レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
18: 2021/05/27(木)22:20:01.42 ID:91XgSIIA(1) AAS
新型コロナではっきり分かった利権圧力団体医師会の罪について
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>ところが、人口1000人当たりの医師数となると様子は一変する。日本は2.29人で何と世界55位、世界平均の1.8人は上回るものの、ドイツの3.68人やイタリアの3.48人、英国の2.74人、米国の2.42人に及ばない。ちなみに看護師は11.49人で世界4位、英国の8.89人を上回る。
> つまり、国ごとの統計で見ると、日本は病床があり、看護師もいるが、医師が足らない、ということになる。
>医師を抜本的に増やすには大学の「医学部」を新設するのが手っ取り早い。ところが、日本医師会は医学部の新設に大反対だった。
>医師会幹部の大半は開業医で医院や病院経営者でもあるから、医師の数が増えれば競争が激化し、お客である患者の数が減って儲からなくなる。
>高齢者の自己負担を増やすことにも強く反発したが、これも「高齢者の負担が増えれば医療を安心して受けられなくなる」という多くの人が賛成する正論の背後には、高齢者の受診が減れば経営が苦しくなるという事情がある。
>既存の医学部保有大学も医学部の新設に大反対だった。新規参入が増えれば、当然、競争が激化する。猛烈に高い医学部の授業料が、価格競争で守れなくなるからだ。
>ちなみに高い授業料は既存の医師たちにとって好都合なのだという。医学部の授業料は普通のサラリーマン世帯では、いくら子どものためとはいえ、払うことは難しい。
>ところが、自分の子どもを医師にして後を継がせたい親にとって、授業料が安くなって受験希望者が激増すれば、自分の子どもが医者になれる可能性が減る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.453s*