[過去ログ] 何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2019/01/29(火)12:16:55.92 ID:??? AAS
バイト医で一生暮らしたい
133
(1): 2019/02/23(土)22:10:39.92 ID:??? AAS
何だかんだ医者おれらが一番ブサイク多い
324
(1): 2020/12/16(水)06:26:08.92 ID:??? AAS
リウマチの勤務医ってどうなん?
あんまり話題に出てないから聞いてみたい
379: 2020/12/23(水)20:57:54.92 ID:6ILwo2RH(3/3) AAS
>>378
医者で北米のレジデント並みに自由自在にエコー使えるのは、それこそ総診やER型救急医位じゃないかな。
内科系は特にスペシャリストタイプだと意外とこまめにエコー使ったりしない病院もある。
スペシャリストだと循環器は救外でPOCUSしたりはするけど・・・
CVや穿刺モノではよく使う。
424: 2020/12/25(金)20:34:34.92 ID:??? AAS
医系技官
445: 384 2020/12/26(土)13:55:42.92 ID:??? AAS
>>440
>>441
俺からすれば

>腎臓は、腎炎に対する知識、生検、ステロイド
ネフローゼ増悪→肺水腫等に対する全身管理
DMや高血圧なんかの生活習慣病のフォロー
二次性腎症の場合は、背景の現疾患(コラーゲン、薬剤性etc)の知識管理も必要ですね。
急性期のin-out管理なんかは、心不全と同様に理学所見やエコーなんかから中身を妄想しながら透析適応のタイミングを測る。
(常勤医少ない職場多いから、そういうケースだと一日中一人で尿量やガスやエコー所見と睨めっこするけど)
あと、やはり易感染性だからその手の患者も多い。
省6
568
(1): 2021/01/04(月)02:07:14.92 ID:ngkYIFdo(1) AAS
多浪経験ありの教授てこの世にいるの?
669
(2): 384 2021/01/11(月)11:32:10.92 ID:??? AAS
>>666
そういう考え方なら確かに俺も同意する
ただ細かい話すると精神科単科も急性期やスーパー救急やってるところ
だと指定医持った途端バンバン入院とらなあかん様になるからしんどくなるけどな
指定医専門医取れたら、或いはなんなら指定医さえ取れたら専門医は出願する条件さえ満たせば
さっさとクリニックなり認知症ばっかのまったり単価に移れば、専門医の取得については後は試験だけなので
なんとでもなる
寧ろ急性期やスーパー救急の単価に残り続けると、仕事に追われて試験の勉強ができず不利

>本当にヤバい医者だと急変か否か重症か否かすらも分からない人が結構いるので最初の5〜6年は真面目にやった方が良いかなと思う。
慢性期なら、寧ろ茄子の方が患者のヤバさ察知力は高いので、プライドさえ捨てることができれば茄子の言われるがままに
省6
723: 2021/01/15(金)12:50:14.92 ID:??? AAS
都立広尾とかに決まってる初期or後期研修医ってどうなんの?
842: 384 2021/01/24(日)15:36:48.92 ID:??? AAS
>>833
まあ確かにずっと東京都内に居続けるならきついわな
>>831みたいに都内から少し離れた所に住む、というところで落ち着くといいと思う
結婚を想定するからこそ個人的には賃貸の方がいいと思う
子どもが何人になるか、また年齢によってライフイベント色々あって、自宅の環境を変えざるを得ない
こともあるだろうし、最悪子どもが学校に適応できなかったりハンデ抱えたりしたら
転校とか、医療・療育面に長けたところに引っ越さざるを得ないことも絶対にないとは言えないし
そういう万が一の時に柔軟に対応できるようには、それこそ土地や自宅を買ってしまうと
身動き取れなくなるよ
子どもが独り立ちして自分自身がリタイアの時期になったら、余暇を過ごすために
省2
872
(1): 2021/01/28(木)18:12:32.92 ID:??? AAS
私は今学生なんですが、開業って内科の場合いくら位で出来ますか?
母子家庭でお金がないので自分で稼いでから開業したいと思ってます
東京か神奈川で開業医になって自分の能力だけでチャレンジしたいです
986: 384 2021/02/07(日)16:34:42.92 ID:??? AAS
>>984
大学に入局しても結局どこかで単科に派遣はされると思うよ
大学病院だけで指定医や専門医の症例をそろえるのは難しいし、医局員全員を賄うことはできないと思う
んで大学だと研究や論文などアカデミック雑用を強いられることも多々あるだろうしな
そういうのが好きな奴なら大学でもいいと思うが、研究興味ない奴だと、いわば臨床以外の余計な仕事増えるので
しんどいと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s