[過去ログ] 何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その96 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290: 2020/12/12(土)17:53 ID:??? AAS
臥床心胆の日々を過ごし唐澤貴洋弁護士を目指そう
291: 2020/12/12(土)18:52 ID:??? AAS
全く話題出てないけど病理も当直無いし勉強好きで興味持てるなら悪くなさそう
292
(1): 2020/12/12(土)19:18 ID:??? AAS
勉強嫌いだから放射線科も病理も嫌
糖尿病の数値の上下眺めるのは楽そうだけど内科当直したくない
ここは産業医か?
293: 2020/12/12(土)19:55 ID:??? AAS
産業医一本でやる場合って、初期研修後に臨床経験って必要なんかな。精神科と親和性高そうと聞いたが、大分雰囲気違う気がするんだが
294: 2020/12/13(日)00:24 ID:YUa9UfV7(1) AAS
>>292
当直はガチ病院なら救急科オンリー(ER形式)or救急部とそれ以外の軽症のみ、となってるケースが多いんでない?

ガチでない総合病院なら普通の全科当直だけだけど、この場合内科医以外のマイナー医も容赦なく当直やらされる。
プシや眼科は当直やらされるけど、ラジ病理は免除てとこが多い。
例えメジャー内科医でも今時は自分の専門以外はお手上げな事が多いから、ほとんど電話番的な仕事だよ。内科当直が嫌なだけで内科選択しないのは勿体無いかも。

ドロップアウト希望ならむしろ卒後最初の7年位はメジャー内科や救急、マイナーならウロや耳鼻で修行する方が良いと思う。
寝当直先とかで患者が急変した時に、
ヤバい病状が生じていると認識でき、ある程度原因臓器や病態を推測できて、なおかつ搬送先にヤバさを正確に伝える能力が無いとフリーターすらできない。
笑い話じゃなく、心不全や敗血症が『起きてる事すら』認識できずスルーしちゃうベテラン医とか結構いますからね。
295
(1): 2020/12/13(日)01:09 ID:??? AAS
医局って簡単に辞めれないの?
無理だよぉ
296: 2020/12/13(日)01:25 ID:??? AAS
入ろうと妄想してた医局の関連病院一個一個見ていったら絶望した
こんなところで俺は働けないごめんなさい
忙しいだけならまだしも。僻地で精神的に追い詰められる
無理でしょカッコ笑い
297: 2020/12/13(日)01:39 ID:??? AAS
浜松医科ってどう思う?
僻地に飛ばされないだけマシだ
298: 2020/12/13(日)08:36 ID:??? AAS
静岡に骨を埋めるつもりなら全然あり
浜松出身の先輩がいたけど、だいたいの関連病院が浜松市内か浜松から車で通える範囲だけらしい
299: 2020/12/13(日)10:56 ID:??? AAS
<<293
精神科専門医とか持ってる産業医は人増え始めてて飽和気味。てかそもそも産業医自体どんどん増えてて飽和気味だし、常駐も廃止される流れだからもうあまり旨味がない。バイトの単価も下がってきてる
300
(1): 2020/12/13(日)11:07 ID:??? AAS
<<295
やめること自体は昔に比べたら全然簡単。問題はメジャー内科(循環器消化器らへん)、救急、放射線診断、精神科、ギネ、小児、リハビリらへんの科は医局やめたあとも次の職場見つかりやすいけど、これら以外の科は次の職場が見つかりにくいこと。特に一般外科とかマイナー外科は医局の支配が強すぎて医局やめると市中病院の就職がかなり難しくなるから開業くらいしか選択肢がなくなる。皮膚科眼科耳鼻科ウロ形成らへん人気だけど、開業の選択肢ないなら医局やめらんなくなる。1人医長でめっちゃ激務だけど行き先ないし医局やめられないみたいな状況になりがち
301: 2020/12/13(日)11:10 ID:??? AAS
<<296
僻地無理だよな
俺は関東しかわからんけど、こっちだと昭和大とか横浜市大とかは関連病院が近場に多くて外様も多いから人気
302
(2): 2020/12/13(日)16:50 ID:??? AAS
>>300
例えば最初の8年間程度は自分の出身大学の医局に残って比較的勉強ガチって
めんどくさくなったらもっと都会の医局にトンズラするってことも充分可能ですよね?
303: 2020/12/13(日)19:24 ID:??? AAS
>>295
うちは最低限医局やめる1年半前には教授の許可をもらう必要があるかな
1年前とかだと関連病院への派遣人材その他でバタバタするし義理を欠いて開業したりするとせっかく丁稚奉公したのに除名とかもある
304
(1): 2020/12/13(日)22:36 ID:??? AAS
>>302
そもそも戻るつもりなら最初から戻ったほうがいい
帰る先にも当然同年代の医者はいる訳で医局から見ればずっと教えてきてやっと立派になった後輩と、田舎から突然やってきた謎のおっさんでしょ
おっさんが超有能なら別やが、普通は前者の方にいい派遣先渡すし、ポジションも待遇も有利やろ
305: 2020/12/14(月)21:02 ID:??? AAS
>>304
同感
医局って部活みたいなもんだし、5〜6年生とかになって誰も知らない人が突然入ってきても元からいた部員と同じ扱いにはならんよね。しかも下級生の時の雑用もやってない訳だし、風当たりは間違い無く強いと思う
306
(1): 2020/12/14(月)21:14 ID:??? AAS
計算高くてズル賢いお前らは結局関東の都会の医局?
それとも田舎?

田舎だとどこ行っても僻地あるよな
307: 2020/12/14(月)21:25 ID:??? AAS
>>306
最初から都会にするわ。そんで専門医取ったらとっとと医局辞める。医局は踏み台
シーリングのせいで都会で入局するのが大変になっちゃったのは誤算
308: 2020/12/14(月)21:27 ID:??? AAS
医局辞めた後はどうするんだ?
開業か?フリーランスか?
309: 2020/12/14(月)21:34 ID:??? AAS
辞めるの勇気いるよな
まあ自分の実力次第だから面白いとは思うけど
全然流行らないとなるとメンタル死ぬ
Googleの口コミなんてどこも酷いもんだ。クレーマーみたいなのしか書き込まないから
1-
あと 693 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s