[過去ログ] 私立医学部難化、国公立医学部易化 (973レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
317: 2012/12/16(日)16:55 ID:5hgesHl2(1/2) AAS
金沢大医スレに次のような書き込みを発見。
346 :大学への名無しさん:2012/12/15(土) 21:04:14.49 ID:0w/AKYcM0
再受験生来ないでください。加齢臭が嫌です。
オッサンやおばさんにタメ口聞くのが微妙でプレッシャーになります。
母校の先輩とかだとめんどくさいしややこしいし、どっか都会の医大にでも行って。
なんでやり直すのか。現役の時さっさと医大に入ればよかったんだ。緊急手術もやり直しするのか。
見極めが甘過ぎ。医師には向きません。
(コメント)
記述内容からすると実在する医学部生の書き込みかもしれない。
しかも女子学生で現役合格者が浮かぶ。
省6
319: 2012/12/16(日)21:44 ID:5hgesHl2(2/2) AAS
もう国立大医学部は一般受験してまで行くような大学ではない。
卒後、地域医療に従事してほしい大学側の意向を勘案すると、もう一般受験していたのではつりあわない。
大学自身が地域医療を担う医師には高い学力は必要ないと暗に言っているのだ。
医学部も学生も全体的に、大きく、そして急速に地域医療に傾斜しはじめたのである。
だから、地域枠、推薦、AOで簡単に、手軽に合格してしまうのが地方国立大学医学部への
正しい進学の仕方になりつつある。
地方国立大学医学部は大きく変質した。
地域医療に特化した特殊な大学医学部になりつつある。
新研修医制度以降、入学者を決める時点で、更に学部生への教育段階で、
県内での研修のマッチングを強く考慮せざるをえなくなったのである。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s