[過去ログ] 私立医学部難化、国公立医学部易化 (973レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: 2014/04/26(土)21:40 ID:HrZpGpnu(2/2) AAS
そもそも、18歳人口が『200万人以上の1991〜1992年の偏差値』と『118〜124万人の2009〜2014年の偏差値』
では同じ偏差値50でも前者の方がずっとレベルが高い。

第二次ベビーブーム世代では、学力下位層の人たちは大学受験を諦め大学受験をしない学生が大量にいたが、
現在大学に通う世代は大学を選ばなければ全入できるため下位層も大学を受験する。
『上位層のみでの偏差値』と『下位層を含めての偏差値』なので、その差は歴然。
大学が間口を狭めていない為、数字以上に学力は低下している。

河合熟の某講師が全統模試の偏差値を統計化したところ、1991年の偏差値55は2001年に換算すると偏差値62になったそうな。
2001年18歳人口は151万人ね。
(ソースは、本を出版してるとのことなので探してちょーだい。)

2001年でこの有様だから
2013年の偏差値70は90年代初頭では偏差値55くらいでしょう

現在の早慶上位学部の学生でも、私大バブルの頃なら一部の学生は日東駒専にすら入学できなかったのさ。
(ちなみに、1991〜1993年の日大法は、当時の偏差値で59)

こう考えると、文系の就職が厳しくてもしゃーないかと思えるでしょ。

※1990〜1992年の大学・短大進学率・・・37〜39%
※2003〜2006年の大学・短大進学率・・・49〜50%
国の統計ですわ
1-
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s