[過去ログ]
●●一●●日建学院(其の44)統一スレ●●級●● (1001レス)
●●一●●日建学院(其の44)統一スレ●●級●● http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
183: 名無し組 [sage] 2014/08/25(月) 23:04:11.49 ID:??? 3A、きれいに7×7スパンで収まったのに6×7スパンでやり直しさせられたぜ。 何がなんでも想定どおりの回答をさせないと気が済まないんだなと、つくづく感じた。 セオリーセオリーってうるさい。課題の主旨に沿った非常識なプランニングをさせるのヤメて欲しいわ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/183
184: 名無し組 [sage] 2014/08/25(月) 23:37:40.75 ID:??? >>183 そんなことを言うのはどこの都道府県の先生なんだ? 学校って本当に思い込みで指導しているよな 特に講師によって指導に差がありすぎるのがすごい こうじゃなきゃいけない、こうあるべきだ、みたいな http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/184
185: 名無し組 [sage] 2014/08/26(火) 17:48:24.79 ID:??? 学校から与えられた解答例だけを押しつければ 生徒が落ちようが、学校の責任に出来るからな。 独自の判断でOK出して、そのやり方で落ちたら責任めんどくさいし。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/185
186: 名無し組 [sage] 2014/08/26(火) 21:54:12.97 ID:??? >>183 7×7スパンで収まったのならそのままやり通せw そのぽんこつ講師は旧試験の呪縛から抜け出せないているようだなw 今の試験はフリーなプランができるから良くなったw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/186
187: 名無し組 [sage] 2014/08/26(火) 23:18:35.84 ID:??? 大抵のプランは7x7でいける。一部PC梁必須だが。 7x6は甘え http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/187
188: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 01:53:55.60 ID:??? >>187 甘え?意味不明 少なくとも去年のセミナーハウスでは6*7が一番多かった http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/188
189: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 06:42:47.69 ID:??? スパン割りを交互にしたり不規則に混合させるのも不合格らしい。 壁のラインが一列に揃ってスッキリ収まったのに、それだけでB判定になった。 計画力がないって判断されるそうで・・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/189
190: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 07:16:44.89 ID:??? 確かに長手方向の6スパンが6,7,6,7,8,7ってのは好ましくないだろうけど 6,6,7,8,7,7くらいならありなんじゃないの? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/190
191: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 08:17:46.68 ID:??? >>190 一つの辺に3種類の持ってくるなんてのは ああ、計画がうまくハマらずにシンプルに作れなかったんだなって 俺なら図面見てすぐ思うな Nの課題は確かにそういうことしたくなる気持ちもわからんではないけど 本番はそんなこと絶対にしなくていい問題だから普段からシンプルなスパン割を心掛けないと 本番で安易にそのスパン割を使ったら多分B判定あたりに落ち着くんじゃないかと思う http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/191
192: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 10:55:24.72 ID:??? >>191 スパン割なんて内部の部屋で都合よく使えばいいと思うよ 超変則スパンで受かったよ ピロティと変則スパンはビビって使わないやつ多いけど 慣れるとかなり武器になる http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/192
193: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 11:18:46.11 ID:??? 変則スパンに慣れる必要なんてないだろw 毎年綺麗なスパン割で納まるように作られてるのに わざわざ私はセンスありませんっ言ってるような超変則スパン練習する奴がどこにいるんだ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/193
194: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 11:28:53.46 ID:??? >>193 外部施設取って残りが44mで面積オーバーしないとしても42mで均等スパンで行くのか?w まず均等スパンで考えて変則入れた方が楽に納まるなら絶対そっちのほうがいい わざわざ苦しい方選ぶ意味は無い 去年みたいな半基準階で同じ部屋が何部屋もある時は均等スパンになるが 今年みたいに普通の低層課題は変則スパンも使えるようにした方が絶対いい 多分大空間で9mスパンなんてのもそのうち出るよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/194
195: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 12:12:50.31 ID:??? スパンを調整してまとめることは出来たほうがいいし、 それにスパンの決定は建築ボリュームと部屋面積次第だから。 延べ面積想定して均等割りで足りなかったとしたら最初から失敗したことになる。 あくまで必要面積ありきのスパン決定 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/195
196: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 12:23:46.72 ID:??? >>195 建築ボリュームの決定も廊下係数っていう曖昧なものから目安的に出してるだけだから 面積オーバーしない程度になるべく大きい皿にしといたほうがいい 廊下係数は信用しすぎると痛い目合うよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/196
197: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 12:29:38.68 ID:??? >>196 あ、既得っすww http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/197
198: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 12:33:37.04 ID:??? >>196 それにそういうのは徹底的に研究したから問題ないっすww http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/198
199: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 14:19:25.89 ID:??? >>194 ????? >>192は>>190の言う6,7,6,7,8,7みたいな超変則スパンについて話してんじゃないの? 44mみたいに割り切れないなら普通に7766666とか7mと6m組み合わせればいいだろ 割り切れないのに等スパンにこだわる奴なんて常識的にいないだろw http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/199
200: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 14:31:52.87 ID:??? >>199 発言の意図を理解してない奴もいるのな 君は君のままでいてくれ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/200
201: 名無し組 [sage] 2014/08/27(水) 15:03:32.44 ID:??? >>199 若干ずれてるが 6,7,6,7,8,7みたいな超変則スパンでも問題ないよ ちなみに>>194=>>192 俺はXY両方変則スパンで受かった ただ変則にした時66や88が多くならないようにする配慮は必要だと思う でもやはり基本は77、76,86だと思う。でも決め打ちは良くない 内部の状況で都合よく変えればいいよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/201
202: 201 [sage] 2014/08/27(水) 15:13:11.03 ID:??? >>199 最近の課題は緩いから42とか28とかの77や76で何メートルか残る場合が多い 残った部分を使わずに均等スパンの77や76のままやってる人が多いよ その部分を広げると結構楽になる 資格学校の課題だと敷地条件厳しいから外部が余るなんてことはほとんど無いけど そんな課題ばっかやってると余った部分を使えない人が多い http://hello.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1381204530/202
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 799 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.191s*