総合DIY溶接スレッド10 (875レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: [age] 2024/03/01(金)15:18:26.76 ID:CnI4/S1F(1) AAS
同僚がホームセンターのイクラ100使ってるけど、使用感は同じくらいって言ってたよ
1.6の溶接棒で3mm厚も試してみたところ少し溶け込んだけど弱いな
やっぱりいいとこ1.2mmの棒で23mm厚のワークだね

100V手棒の縛りプレイで開先多く取って細い棒でちまちまやるなら同じ100VMIG(ガスも使えるやつ)になるってのはわかった
57: [age] 2024/03/03(日)19:22:16.76 ID:ZKpL2G7d(1/3) AAS
>>56
それどうやって制御してるのか興味あるな
60: 2024/03/03(日)21:34:06.76 ID:NkDjp/Su(1) AAS
100Vのウンコ半自動機持ってるけどバッテリー式に改造したら良くなるかもね
まあ手棒でやったほうが早いんだけどさ
254: 2024/04/19(金)22:17:06.76 ID:5uN5nUWV(1) AAS
中華のエンジン溶接機っておすすめでしょうか?
363: 2024/05/23(木)20:52:25.76 ID:1za/odK8(1) AAS
ぼくのかんがえたさいつよのようせつき
415
(1): [age] 2024/05/29(水)22:03:30.76 ID:CcxOQ+Zv(1) AAS
その前に画像の上げ方を教えてくれよ…
やり方知らないんだよ
501
(1): 2024/06/14(金)05:45:42.76 ID:b815Uk7W(1/3) AAS
TIG溶接機は定電流かと思っていましたが。
アーク長が長くなると電流が90A以下になり
アーク長が短くなると電流が110Aを超えています

おそらく、アーク長が長い時は電圧が高いので電流を減らして
アーク長が短い時は電圧が低いので電流を増やして
アーク長が変化しても、アーク放電の発熱量を一定に制御しているのだと思います


かのブログ主の記事
652: 2024/07/22(月)10:46:24.76 ID:W8Dm2X2w(1) AAS
ANDELIのTIG-250Pro AC DCはパルス幅も5%から調整できた。当然デジタル設定で記憶もできる。ただパルス周波数は0.5Hzから200HzなのでWXよりは低い。
744: 2024/11/26(火)12:38:12.76 ID:EzXCOAme(1/4) AAS
>>737
スーパーカブのフェンダーカットをして短くして溶接で繋げたり、
フロントフォークを切って広げて溶接するなどします。
SUZUKID200v高いですね・・・

>>738-739
一応仕事探しのためにも取得しておこうと思いました。

>>742
ハイガーですか、候補に入れときます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s