総合DIY溶接スレッド10 (875レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191: 2024/03/26(火)19:39:36.41 ID:QMHTC/TI(1) AAS
>>189
>>190
鉄系の材料で見た目だけで言うなら1番簡単だと思う
付けてる所が丸見えになるのが良いね
半自動も付けてる所が見えるけれど速度が速いから慣れてないと処理しきれない事もある
でもアルミは難しいや
ちょっとやったけどうまく行かなかった
本職の人からすると笑えるような仕上がりなんだろうけどTIGは手棒よりも簡単だと思う
259(1): 2024/04/21(日)22:22:39.41 ID:S1V9/Aq5(1) AAS
ダイヘンかパナでしょ
365: [age] 2024/05/24(金)02:25:00.41 ID:UcoUnKcs(2/2) AAS
TIGだったら普通にアパートの一室でも溶接できそうw
440: 2024/05/30(木)23:42:04.41 ID:WauE2Lnd(4/4) AAS
>>432
いや、そもそも100vってのは溶接機への入力電圧のことであって、
120Aなり20Aってのは溶接電流なわけでしょ?
別に電圧と関係ないよね?100v120Aと並べて書くこと自体がバカだよね?
あと3mm板の溶接に20Aとか低すぎて話にならないよね? 50、60Aは欲しい
そんくらいの厚みのパイプのフランジ溶接でポジショナー使ってTIG溶接するときに120Aは使うけど、
それこそこんな電流値で100v機でやるバカいないわなw?
逆に1mm程度までのそれこそ20A程度での溶接しかしないってなら、
100v機で全然いいと思うよw そっからパワーとか言って電流上げたら穴開くだけだしw
521: 2024/06/15(土)21:28:08.41 ID:+hRqDQsI(2/9) AAS
えっと、溶接機屋っていうのは機械の中古屋かジャンク屋ってことですか?
別に修理とかって聞いてないんですけど・・・・
634(5): 2024/07/19(金)09:31:43.41 ID:iOTPf+om(1) AAS
凄い広告見たw
これはダマされて買う奴続出か?
外部リンク:fb.watch
770: 2024/12/01(日)15:57:21.41 ID:vi7ZHxMY(1) AAS
フェンダーとか薄いから素人がやると穴開けてボロボロになってどうしょうもなくなるのが落ち。
TIGの出番だと思うよ。
機材に金をかけられないなら、そういうとこだけ店に頼むほうがいい。
自分で何が何でもやりたいなら腕がないなら機材に頼るのが正解。
安いものでも頑張ればなんとかなるという幻想は捨てるべき。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s