総合DIY溶接スレッド10 (875レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162: [age] 2024/03/14(木)22:38:22.02 ID:q4dFiSeN(1) AAS
溶接機、ANDELIで探してるんだけど結局どれがいいんでし?
予算は6万円までで。

アルミはそのうち出来たらいいなとは思います。
一応昔職場で手棒なら半年程度経験はあります。
332
(2): [age] 2024/05/18(土)21:44:19.02 ID:O9Tqt1bU(1/2) AAS
ノンガス初めてやってみたけどマジで仕上がりクソやな
趣味で使うにしてもヤバい仕上がりだわ
424: 2024/05/30(木)11:37:14.02 ID:RnVloeO/(1) AAS
100V買う初心者は、100でもなんとかなりますよね?としか言わんからな。
大丈夫だよ!なんてセリフは逆立ちしても出てこないけど、安心がほしいから屁理屈こねる。
腕があればなんとかなるかもしれんが、そういう人ほど100V機は買わん。
結局100Vをおすすめするのは困る姿をニヤニヤしたい性悪か、
同じ境遇の被害者を増やしたいやつか
中華メーカーのポンコツ売りたい詐欺師あたりのどれか。
584
(1): 2024/06/19(水)09:48:35.02 ID:QxtTMGNq(1/7) AAS
中華MIG130はトランス、タップ選択式、交流出力、サイリスタ式モーター駆動回路です。
交流出力をモーター駆動の電源として使用しているので、アーク電圧からのフィードバックも受動的にはかかっています。
597: 2024/06/20(木)16:31:38.02 ID:UoUAIwSk(1) AAS
外部リンク[jsp]:www-it.jwes.or.jp

送りモーターに対するフィードバック制御のこと
598
(1): 2024/06/23(日)02:35:49.02 ID:VDloRIfw(1) AAS
今まで拡大プレ―トが付けることができなかった自動遮光面のEB−300PWシリーズにEP-005というアタプタ―を付ければ拡大プレ―トを付けられるようだ
ただし内側にMと印刷がされたものだけ対応しているのでこれを購入するときは確認してから購入したほうがよい
712: 2024/10/09(水)17:16:27.02 ID:B5bLtw7A(1) AAS
教えてください。半自動溶接機の購入を考えているのですが
ダイナオートXD200Ⅱ・350Ⅱ
どちらか1台を買うとしたらどちらがおすすめですか?
扱う鋼材の厚みは最大で10ミリ程度です。

手持ちに交直TIGとアーク溶接のできるエンジンウェルダーがあります。
750
(1): 2024/11/26(火)19:44:35.02 ID:EzXCOAme(3/4) AAS
>>749
でもお高いんでしょ?
資格は一応アークにしたけど、他のでも良いかな?と思ってます。
けどガスのようにボンベ持つのは何か抵抗あります。
822: 01/29(水)07:52:42.02 ID:xLihbFej(1/2) AAS
話の種に持っていったら話しやすいかなと思って書いたらややこしくなってすまソ
鉄は30円ぐらいだけど1キロのでかいボルトが売ってたら普通30円なわけないけど
スクラップ屋にとっては30円で仕入れて何倍かで売る
それをそれ以上の値段で買いたいって言えば売ってもらえないかなと
持ち込んだ銅の値で相殺すれば向こうの経理も楽だから応じやすいかもって
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s