一戸建て買った。来月からDIYしまくるぞ! (397レス)
1-

300: 2015/09/29(火)08:35 ID:GQd88Owb(2/2) AAS
とりあえず初回はエンジンの刈払い機レンタルして済ませてしまった方がいいと思う。近隣にも断り入れて
長年の懸案なんだし、日常の維持管理は充電のを使うものとして今回限りエンジンでって話なら文句も出ないかと
301: 2015/09/29(火)12:33 ID:7e+0mmZc(1/2) AAS
俺はどんくさい話だがAC100Vの刈払機で火花が出して
コード切ったことがある 
草で隠れて見えないコードに気づかず刃先を振り回しての事故
弛んだコードを肩に掛けて、空中で張り気味にすればいいみたい
でもAC100Vでも草は絡まったな 8枚刃のなまくら刃だったからかも
今は電動工具のバッテリーがいくつもあるから充電式に替えた
芝向きのナイロンコードも使える ただし車や窓に小石が飛ぶのが難点
302: 2015/09/29(火)12:48 ID:7e+0mmZc(2/2) AAS
アレチウリなら冬は枯れるみたいだな
その前に1本あたり多くて2万個のタネをばら撒く今の時期が
最後の勝負か

外部リンク[html]:www.pref.nagano.lg.jp
303: 2015/09/30(水)00:07 ID:wNvmhtQP(1) AAS
騒音面で近所の人の理解が得られればエンジン式が一番楽で強力。
安いのは新品でも1.5万円しない。混合油をわざわざ買うと高いから
ガソリンと2サイクル用エンジンオイルを買って自分で混合。
静音ならバッテリー式一択かな。電線付きはお勧めしません。これは301
さんのようなことがあるから。おれは電動のヘッジトリマーで同じ失敗をした。
ただ、しゃがむ姿勢さえ我慢出来れば、ヘッジトリマーを草刈りに使う
のはかなり有効。地面をえぐるような深い刈り方はできないが、つるの
ある草が絡んだりすることもないし、こと「草」とか「笹」程度なら、
少々固くても太くてもサクサク切れる。よほど広い土地を刈るのでなければ
能率も悪くない。問題は電線を切りやすいことだけ。
304: 278.281 2015/09/30(水)01:40 ID:UU1haBv4(1) AAS
 なるほど、勉強になるなぁ。 エンジン式最初だけでも借りればよかった。
今回、マキタの充電式バリカンと草刈、手押しの芝刈り機を買って使った。
草刈は高回転にして回転が落ちないタイミングで繰り返すと長く続く。
それでもツルの剥がれや水っぽい草が入って抵抗になって掃除が必要になる。
逆回転で絡みは取れることもあるが、あまり役立ってる気はしなかったな。

 ヘッジトリマーを草刈りに使うのは初日に草刈マサオの到着が遅れてやってたが、
ツルが噛んでよく止まったよ。この時期の草は水分が多いのも原因かな?

 まだ生垣のアレチノウリとの戦いが残ってる。
お隣さんの要望で生垣(ツゲ?)の木も低くしなくては・・・ノコギリで大丈夫?。

ツルとかあるとゴミ袋に入れるのも大変! 粉砕機も欲しくなるよぉ。
305
(1): 2015/09/30(水)02:35 ID:C/UbKmjs(1) AAS
ヘッジトリマでツルが噛んで止まった? どんな太いツルなの?
普通あり得ないと思うが。刈払機は別として午前10時までは
露があるから草刈りはしない方が良いよ。特に電動は。
306: 278.281 2015/10/02(金)01:16 ID:eOzk3SCg(1/3) AAS
 強敵はアレチウリより葛だった。
一番表面にアレチウリがあってその下には葛の蔓が縦横無人に走ってた。
芝生からも飛び出してる。 葛の蔓はなかなか切れないねぇ。

>>305
 葛の蔓は強力なんで。 少し?殆ど?切れて繊維に沿って噛んで止まるんだよね。

5人日かかってもまだまだだぁ。 生垣や両隣との境界も対処せねば。
307: 2015/10/02(金)01:40 ID:2NukOP3r(1) AAS
>葛の蔓は強力なんで。 少し?殆ど?切れて繊維に沿って噛んで止まるんだよね

それ、間違いなくヘッジトリマの刃が切れなくなってると思う。刃だけ新品にするか
研ぐかすれば問題なく切れるはず。それか、2枚の刃のスキマが開きすぎている。
稲刈りに使うコンバインのバリカンもそう。今年はやけに小さな草が絡んで切れないな、
と思ったら、刃がダメになっていた。交換したらまったく問題なく刈れたよ。
308: 2015/10/02(金)02:50 ID:pjVteJxt(1/2) AAS
中古の電動工具を買った場合、トラブル原因で多いのが
刃が切れるかどうか。「動作確認済み」といっても、切れの
良さまでは保証できないわけだから要注意だよね
309: 2015/10/02(金)02:52 ID:pjVteJxt(2/2) AAS
あ、これ体験談ね。電動工具はいくつもヤフオクで
買ったが、チェンソーと角のみは刃の切れが悪くて
交換が必要だった。
310: 2015/10/02(金)03:49 ID:luLZLW5e(1) AAS
ヘgジトリマーでツタが切れないというのは初耳だがそういう理由があるんだね
311
(1): 278.281 2015/10/02(金)12:09 ID:eOzk3SCg(2/3) AAS
 新品だったのだが・・・酷使しすぎたかも、そう言えば生垣を切っても切れが悪くなってたよ。
スプレー油もちょぅちょくかけてたのになぁ。 (バッテリー3つ使ってフル回転してた)
今度使う前に調整してみるよ。 さんきゅ!!
312
(1): 2015/10/02(金)15:17 ID:M5zR0Xrz(1) AAS
>>311
ヘッジトリマーって元々生け垣などをカットするためのもの。
最初に草刈りに使ったと書いてあるけれど、地面スレスレをやらなかった?
土を噛むとすぐに切れが悪くなるよ。
313: 278.281 2015/10/02(金)20:35 ID:eOzk3SCg(3/3) AAS
>>312
 雑草が背丈もあったので膝ぐらいにカットしてたのと、生垣の蔓カットだね。
草刈機も芝刈り機もその後使うので無理はしてないが、頭にきて?振り回して草が絡まってたなぁ。
314: 2015/10/03(土)03:40 ID:Z6Q3I3NW(1) AAS
ツタの絡まるトリーマで、祈りを捧げた日
草を刈りしあの頃の思い出をたどれば……
315
(1): 2015/10/03(土)12:42 ID:ERAlhbfC(1) AAS
草刈も面倒だけど、植木の伐採後のゴミだしも悩むよな
山沿いの別荘地見てても、多くの家は枝のまま敷地隅の方に
無策に積み上げ放置してあるのが多い
太めの枝は丸鋸や卓上丸鋸でスパスパ切るとして、細めの枝葉が大変
ビニールゴミ袋に適当に枝ごと入れたら破れるし、そもそもあまり入らない
俺は仕方なしにチップに粉砕する電動ミル式のガーデンシュレッダーを
尼で2万円余りで買った これが最高 あっという間に静かに枝葉が粉に
せっかく買ったものをもっと活用したいから知人の枝を探してる段階
316: 2015/10/03(土)22:37 ID:nt69NPlv(1) AAS
我が家は田舎だから焼いてもまず苦情は出ない。
しかも古い五右衛門風呂まであるから、それを沸かすためだと
言えば誰も文句は言えない。
しかしガーデンシュレッダーというのは知らなかった。堆肥を
作るのにも良いかも。
317: 278.281 2015/10/04(日)02:56 ID:/HxGC2E8(1/2) AAS
>>315 
 俺もシュレッダー狙ってる。 とにかく捨てるのに袋に入れるのが大変。
蔓なんか巻いて・・・切って。。。押し込んで・・・。
45?の袋に5分以上かかるよ。 ・・・既に65袋入れた。
集積場に運ぶのも・・・。 
堆肥場が庭の隅にあるのだが、隣と接してて苦情がきてるので使えないし、
撤去しなくては・・・何時終わるのだろうか。
318
(1): 2015/10/04(日)03:02 ID:w1dziUjf(1) AAS
堆肥場で苦情が来る? 田舎だとそういうの比較的少ないと思うんだけど……
我が家のとなりもウチとの境界ギリギリに6尺四方大でブロックでマスを作って上に
トタンのフタをして堆肥作っているけど、おれは別に気にしないけどな。
生ゴミなんかも入れるとハエが湧くからかな? それか、外からの転入組だと、
最初は多少反発があったりするから、そういうのかな?
319
(1): 2015/10/04(日)09:39 ID:PWxbsMdK(1) AAS
堆肥って自然発火したりしない?
会社の近所に剪定くずの処理場があって、砕いた剪定くずからいつも湯気上がってるんだけど
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s