日本は今後どうすべきか 米国衰退と日本 (658レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
245(1): 2014/04/08(火)07:19 ID:ViF7r1AY0(1/3) AAS
日米安保を発展的に解消することは日本の国益に資すことはない。
中国の中華思想的拡張は確実に進む現状を無視し、東アジア安全保障協定戦略構想は現実的には機能しない。
中国の台頭は、自国中心の軍事戦略上の布石に過ぎず、南シナ海域の権益と自国以外の排除であり中国列島線拡張に過ぎない。
米国が東アジア戦略を重視するの姿勢は今後も米国国益を資するものだ。
日本外交のアジア諸国との軍事的提携は賛成だが、日本における集団的自衛権に対する対応が政党間においてもバラバラな状態と
対中国対応能力は日本・米国安保以外にはない。
ただ、東アジア地域での各国の日本への期待は尊重すべきだろう。
中国を取り巻く日本列島の地政学的重要性は非常に重要であり、尖閣・沖縄域の海峡は台湾の安全にも影響する。
今後は台湾との連携が重要になる。
対韓に関しては、中国砂上蜜月関係であり無視すればよい。
省1
247: 2014/04/08(火)18:11 ID:ViF7r1AY0(2/3) AAS
245だが、日米安保は現実的問題として現実に機能する軍事同盟だ。
在日米軍が自衛隊と同数程度なら非常に異常なことだ。
重要なのは、その米軍及び自衛隊の質だ。
国連軍として米軍が韓国に駐留するのは歴史的事実経過を考察すれは
今も北朝鮮の問題からだろう。
もちろん、地政学的にみれば韓国・日本・米国が中国の海洋拡張主義的行動を見ればどの様な行動が必要だかわかるだろう。
中国への韓国媚外交は砂上の外交に過ぎない。
韓国の中国経済市場輸出等依存度の高まりを踏まえてだが、問題なのは韓国軍の対北戦略能力だ。
韓国の軍事的装備のチグハグと主要軍事艦船・戦闘機・情報収集指揮機の稼働率の悪さを見れば、軍事能力は高くはない。
当然ながら米軍は熟知している。
省8
251: 2014/04/08(火)21:59 ID:ViF7r1AY0(3/3) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s