[過去ログ] 【美濃】岐阜県の方言【飛騨】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583(1): 2012/08/31(金)22:22 ID:1Eib39Ys(1) AAS
このスレは「関西弁に近い」と言いたい人が多いですね
私は京都出身で今は名古屋に住んでますが喋っててこの人関東っぽい喋りやなと思った人は愛知出身、岐阜出身が多いです
逆に微妙に京阪式イントネーションが交じってるなと思った人は三重出身です
ただ、京阪式の三重でも関西弁とは違う部分が多く関西弁に似てるとは思えないんですが、岐阜の言葉はなおさら遠いように感じます
だからと言って、このスレに居座る「名古屋弁=岐阜弁」を主張する輩には賛同しかねますし、語尾的な面で明らかに違いがあることは関西人の私からでもわかります
ただ、岐阜の言葉をすぐに関西弁と結び付けるのも違うなと関西人の視点からは思いましたので書き込みました
585: 2012/09/01(土)00:04 ID:wPNqbtst(1/2) AAS
>>583
自分もそうですが、ここにいる多くの人は、岐阜弁がそれほど関西弁に近いとは思ってはいないと思いますよ。
関西弁の人や近県の岐阜弁をよく知っている人にも、関西弁と認識されるとも思っていないでしょう。
どちらかというと名古屋弁との共通点が多いと思っているんじゃないかな。
しかしながら、関西弁、岐阜弁、名古屋弁を正しく認識していない地域の人と話をしたとき
語尾の言葉で御認識される(た)場合があると言っているだけではないですか。
自分になじみのない方言のアクセントって、そうそう真似できるものでもない(聞き取れない)
ものだけど、語尾につく言葉は頻繁に使われる分真似しやすい(聞き取れる)。
宮城だと「べっちゃ」、茨城だと「だっぺ」、青森だと「んだ」とかが印象に残るけど
言葉のアクセントは難しくて発音できない。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s