プログラム機能のある電卓で遊ぶスレッド (671レス)
1-

619: 2022/09/04(日)15:44 ID:Qf4XH8Dh(1) AAS
残念だけどワンボードマイコンは色々な種類があるけどポケコンやプログラム電卓の代用にはならない
ノートPCみたいにキーボードやモニタを綺麗にパッケージ化したものでもコレジャナイ感
620
(1): 電波いっぱい 2022/09/04(日)15:58 ID:vrH+aJcq(1) AAS
>>616
これモノタロウみても出てこないんですけど、もう少し情報ください
621: 2022/09/05(月)01:52 ID:Xo8zXnx+(1) AAS
> デバイスは何故かモノ太郎でも販売してた

販売してた = 今は販売していない、なんじゃね?
622
(1): 2022/09/05(月)13:32 ID:vwz3ColW(1/2) AAS
>>620
株式会社アーテック(本社大阪)の公式で、あのビジュアルスクリプトはScratch1.4そのものだった
マッチ箱サイズのは旧製品でカタログからも消えており、在庫限りだったから、400円だったのかもね
以前はモノタロウで10個単位で売られてたりした
モノタロウ、Amazonからも消えちゃってるね

後継機のStuduinoはネズミロボットや扇風機制御の小学生向け理科学習キット
ソーラーパネルとかオプション沢山ある
水素発電キットとか小学生向けとは思えないな
砂鉄粘土はスライムっぽいな

廃盤になったマッチ箱サイズのシングルボード↓
省1
623: 2022/09/05(月)13:45 ID:vwz3ColW(2/2) AAS
ラズパイ やパイボードを探してたときに見つけたもの
"IN"側がMicro USBで電源も兼ねてたからいいなと思ったけど、Wi-FiやBluetooth使える程、高度なものじゃないから

ラズパイ まだ高値だね
PC-AT互換マザーボードよりも高い
624: 電波いっぱい 2022/09/05(月)16:59 ID:7zg+l8z5(1) AAS
>>622
情報ありがとう
もう手に入らないのか
625
(1): 2022/09/05(月)20:37 ID:UQsiTLt7(1) AAS
PSHS CC,A,B,X,Y
LEAS -2,S
LSRA
RORB
STD ,S
BCC L01
LDA ,X+
STA ,Y+
L01 LDD ,S
CMPD #0
省8
626
(1): 2022/09/06(火)07:08 ID:Lh8B2lDa(1) AAS
アセンブリじゃなくて直接マシン語で書けるやつがいた
627: 2022/09/06(火)12:48 ID:xvaTNt7J(1/2) AAS
>>612
プログラミングが義務教育で必修となったから安物の白黒電子辞書は放置プレイだろうけど、お高い電子辞書にはScratchとかPythonとかが実装されるんじゃね?
628: 2022/09/06(火)12:49 ID:UCXVxugB(1) AAS
>>625
CMPD #0要らなかったわwww
629
(1): 2022/09/06(火)16:58 ID:xvaTNt7J(2/2) AAS
Z80のNOPが00な事だけは忘れてないぜ!
630: 2022/09/07(水)20:48 ID:6S/vD81O(1) AAS
>>626
若かった時は、ミニコンのスイッチレジスタからブートストラップローダーを手動で入力して華麗に立ち上げたもんじゃよ。(遠い目)
631: 2022/09/08(木)17:24 ID:fwPnSL7N(1) AAS
今はスマホ/タブレット&BTキーボードで華麗にプログラミング?
632: 2022/09/09(金)13:10 ID:YoyJj32o(1) AAS
世界初のミニコンPDP-8復刻版発売されてたよね
エミュレータもiPadOS用appであったような

肝心のタイパー実機が無いから紙テープ使えないし、カードリーダーもなく、FORTRANコンパイラも使えないが
USB接続でPCをタイパー代わりに出来たはず

卒業した高校には既に科学博物館入りしてたHITAC 10が現役で動いてたし、タイパーでプログラミング。保存は紙テープ。穿孔されたパターンから文字を読み取るのが普通に出来るようになるもんだなあと感心してたね
テープが切れた時の補修道具も使ったな
当時、マシン語の存在知らないからFORTRANでやってたよ
633
(1): 2022/09/09(金)13:26 ID:+SoL7le4(1) AAS
>>629
6809のNOPは$12。
BRN (branch never)は$21。
LBRN (long branch never)は$1021。
634: 2022/09/09(金)13:54 ID:+nqgiAUt(1) AAS
お前らはPC-8001ミニ買ったの?
俺は原寸大じゃないからスルーした。X68000ミニも華麗にスルーするよ。
635: 2022/09/10(土)00:14 ID:hF/VH20/(1/4) AAS
流石にその時代のプログラムをセーブしたカセットテープ捨てただろう

自分はマイナーな日立ベーシックマスター(L2)だけどね
完動実機も箱詰めで保存してるし、PC-9801UX21も大切に保管してる
日立のMSXは捨てたかも
636: 2022/09/10(土)00:29 ID:L7vrM5+W(1) AAS
シャープX1G本体とセーブしたカセットテープは押し入れの奥に突っ込んだままだ
専用モニターとFDドライブが欲しかったけど高くて手が出せなかった…
637: 2022/09/10(土)01:21 ID:n3AcsS1a(1/4) AAS
日立のS1を中古で買って使っていた。
メモリマッピングを4KBごとに変えられるので、スタック領域にVRAMを割り当てるとSスタックが常に書き換わっているのが画面で見えた。
当然グラフィック画面をクリアすると暴走するw
638
(1): 2022/09/10(土)06:16 ID:2AZtXSPu(1) AAS
>>633
68系って0xとかh使ってなかった?
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.187s*