[過去ログ]
関数電卓・グラフ電卓総合 Part3 (1002レス)
関数電卓・グラフ電卓総合 Part3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1546963127/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
682: 名無しさん@3周年 [] 2019/04/10(水) 00:27:34 ID:ni5ycJGm SOLVEなら、HP35sがお勧め c=a+b a+b=0 どちらででもソルブ可能 プログラム中で使う場合も LBL S001 INPUT A INPUT B INPUT C EQN C=A+B RTN サブルーチンS001で式と入力を定義して メインルーチンでどの変数を求めるか指定するだけ LBL M001 FN= S001 SOLVE A R/S とすれば、変数A以外の変数入力プロンプトが出て 変数Aに解が代入される RPN、ALGどちらのモードでも同じ EQNボタンで任意式の登録も可能で、CASIOなどで昔からお馴染みの数式計算記憶機能相当も兼ねている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1546963127/682
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 320 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s