[過去ログ] 関数電卓・グラフ電卓総合 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
760
(3): 2018/03/19(月)12:34 ID:IUJnibpJ(1/2) AAS
>>758
入出力命令が手軽なのがBASIC言語の特徴であってそれがないのにBASIC言語と言うのは無理なくね?
代わりのものがあるとしても▲で表示して強制的に一時停止とかは酷い。

そもそも4800Pの言語がBASICとは似ても似つかないものだった。
IF文すらなかったし、入力命令もなかった。

その言語にIF文やら入力命令を追加してBASIC的にしたのが今の5800Pの言語。
▲を4800Pから拝借したのは失敗。
762
(1): 2018/03/19(月)14:20 ID:zoPiU1Rz(6/7) AAS
>>760
入出力命令の手軽さがBASICの特徴というのは極端すぎるんじゃないか?
入出力が手軽にできる言語なんてごまんとあると思うが
入出力機能だけを取り上げて「これはBASICとは似てない」と主張するのは個人の勝手だが、
正直言って妥当な主張とはとうてい思えない
764: 2018/03/19(月)14:56 ID:qUXOruUj(2/5) AAS
>>762
とは言え、手軽な入出力命令がないものをBASICというのもおかしな話だ。
BASICからそれを外してBASICだよという利点はない。

実態は>>760の言うように fx-4800P の変態言語を後からBASIC言語風に仕立て上げたものに過ぎないので、fx-5800P以降の言語をBASICというのは微妙。

CASIO Programming Language を略して CAPL くらいで良かったのでは?
CPLだとC言語の祖先になってしまうので却下。
768: 2018/03/19(月)16:56 ID:T5K5MBy0(2/2) AAS
>>760
なるほど。
TI-BASICでは一時停止のPause命令に加えて連続表示するDisp命令があるからOkなわけなんだね。
言語的にはTIとCASIOはあれだけ似ているのに、CASIOのは若干電卓言語的かな。
ありがとう!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s