[過去ログ] 電子辞書 part 42 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 2012/09/08(土)10:23 ID:eIxIe3hS(2/2) AAS
提供元が許可してんのになんでグレーなんだよw
881: 2012/09/08(土)10:31 ID:e15BP5ET(2/2) AAS
>>874
ああそうそう、本気でテキストエディタに関してガラケー>Brainだと主張するなら
IMEなんかよりまず何よりも画面の広さとqwertyハードキーに関して証明しろw
882: [sasg] 2012/09/08(土)13:47 ID:X5csphr/(1) AAS
>>871曰く、>でもあるだけいいと思う。他のメーカーもテキストライターくらいつけてほしい。特にCASIOとかはsdの文章読み込めるんだし...

ごめん、>>874
カシオ信者が屑なんじゃなくて、屑がカシオ信者やってるだけだと言うことがよく分かった。
883
(1): 2012/09/08(土)14:38 ID:ozH1oPhG(1) AAS
>>876
辞書の内容をまとめたいというのは
学習する上でごく普通の需要だと思うけど。
日本企業のダメさがこういうところにもあらわれていると思う
884
(1): 2012/09/09(日)00:13 ID:37ox8xGB(1/6) AAS
>>883
> 辞書の内容をまとめたいというのは
> 学習する上でごく普通の需要だと思うけど。
 言われてみれば、自分もそう思う。コピーしてメモに取るくらいの機能は有っていい。
885
(2): 2012/09/09(日)01:34 ID:DuoF5Oq9(1/2) AAS
>>884
厳しいと思うぞ
電子書籍でコピペできるものがあるか?歌詞サイトでコピペ出来るのがあるか?ないだろう。
著作権がらみは半端なく制約きびしいぞ
886: 2012/09/09(日)01:50 ID:37ox8xGB(2/6) AAS
>>885
> 著作権がらみは半端なく制約きびしいぞ
 了解しました。
887: 2012/09/09(日)07:27 ID:6Otfv6x8(1) AAS
結論 電子辞書イラネ
888: 2012/09/09(日)08:49 ID:G+AJJGij(1/6) AAS
>>885
唯一PCに表示できるPASORAMAでコピーできるのに何言ってんの?
889
(4): 2012/09/09(日)11:50 ID:kE/jM8Js(1/2) AAS
辞書の内容をまとめたいなら、手書きするなり、パソコンでやればいい
なんでこんなちっこい端末でなんでもやろうとするんだろうな
「電車の中で、駅で」「学校で」「会社で」「図書館で」やるわけ?

スマホ使って、コピペできる辞書サイト利用して、学習しろよ

日国なら、どっかのサイトで公開されているだろ
貧乏人は、手書きでノートにまとめるなり、
ワープロソフトに打ち込めばいい
大画面で操作、処理したほうが効率的

少しばかりの金をかけたほうが、成果も大きい
英会話学校に通う「交通費」くらいの出費で
省12
890
(1): 2012/09/09(日)12:01 ID:kE/jM8Js(2/2) AAS
今はロールオーバータコは>>874になったんだろうな
なんでこんなやつが住みついちゃったんだろうw

電子手帳のころから、実用性ゼロの「アイテム」に
あれこれ期待しすぎて、さんざん散財してきたんだろう
ドケチ根性丸出しで、すぐに飛びつくわけじゃないが、
ジャンル自体が枯れ始めてきたころに「安物買いの銭失い」をする
「こんな高機能版が、こんなに安く買えた!」って顔を上気させる

で、ふらふらっと電子辞書にやってきて、D10000をお買い上げw

今はスマホへの乗り換えのタイミングを探っているんだろう
タブレット端末も欲しくてたまらないはず
省10
891: 2012/09/09(日)12:05 ID:37ox8xGB(3/6) AAS
>>889
> 電子辞書に未来はないよ
 電子辞書に存在価値を見出すのは、スマホやiPADを持っていない自分のような者くらいのものか。

 
892: 2012/09/09(日)12:33 ID:37ox8xGB(4/6) AAS
>>889
>英会話学校に通う「交通費」くらいの出費で日国フルバージョンを使い放題になるんだからな
 調べました。確かに言えてますね。
 クレジットカードが無いと利用できないのが、自分にとっては難点だが、iPadをモバイルルーターで使えば、電子辞書は要らなくなるか、、。
893: 2012/09/09(日)12:35 ID:37ox8xGB(5/6) AAS
 ここを参考にしました。
外部リンク[html]:www.japanknowledge.com
894: 2012/09/09(日)12:43 ID:Ko02whOn(1/3) AAS
>>889-890 電子辞書で授業中にノート取ってパソコンでまとめてる俺に一言
895: 2012/09/09(日)12:48 ID:37ox8xGB(6/6) AAS
 後は、オフラインで使う意味があるかどうか、というところだろう。
896
(2): 2012/09/09(日)13:28 ID:Mqajjog5(1/3) AAS
>>877
最大300文字で、『引用の目的上正当な範囲内とし、出典名・発行所を必ず明記してください。』なんて制限があるコピペが便利か?
897: 2012/09/09(日)13:56 ID:Ko02whOn(2/3) AAS
>>896 横槍入れてすまないがコピー出来るだけでも有難いと思えるのは俺だけ?
898: 2012/09/09(日)15:11 ID:G+AJJGij(2/6) AAS
>>896

それが不便だったらどうだというんだ?
ふつう300文字もあれば十分だと思うが、足りなきゃ複数回コピペするんだな。
私的利用あるいは引用の範囲で使えってのはあたりまえの話だ。
899: 2012/09/09(日)15:52 ID:RQOP3VmN(1/5) AAS
オレも出典書くようなのはイヤだな
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s