【元祖】電子書籍端末総合【復活】 (486レス)
1-

378: 2014/02/19(水)22:16 ID:hpnov11W(1) AAS
E-INKの汎用Android端末を!時間がない!
379: こんな糞スレは不要 2014/03/09(日)03:43 ID:DqIsPiQW(1) AAS
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
省22
380: 2014/03/22(土)14:51 ID:zWFL9KHt(1) AAS
電子書籍端末の第三世代の機能が気になる。二世代目がバックライト付けて画面を細かくした。次はもうないんじゃないのか?
381: こんな糞スレは不要 2014/03/24(月)10:30 ID:5N5kgEpW(1) AAS
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
省22
382: 2014/05/09(金)16:28 ID:bmYr4Ag6(1) AAS
【電子書籍】ソニー、海外の電子書籍から完全撤退 楽天系が継承 2014/05/09
2chスレ:bizplus
ソニーは8日、欧州とオーストラリアの計4カ国で展開する電子書籍配信事業から撤退すると発表した。
6月中旬に4カ国で電子書店「リーダー・ストア」を閉鎖。楽天子会社のカナダkobo(コボ)が利用者や購入済みの書籍を受け継ぐ。
ソニーは3月に北米の事業をコボに移管しており、今回で海外から完全に撤退する。

 英国、ドイツ、オーストリア、オーストラリアから撤退する。スマートフォン(スマホ)やタブレットで書籍を読める電子書籍事業を
4カ国では2012年以降に提供していた。

 ただ、対応端末が限られるほか、米アマゾン・ドット・コムの端末「キンドル」などに押されていたもよう。
各国での顧客数などは非公表。ソニーは日本国内では電子書籍事業を継続する方針だ。

 コボは400万冊以上の電子書籍などを配信。コボへの移管でソニーの専用端末「リーダー」の利用者らは
省4
383: 2014/05/17(土)09:04 ID:E39J2/qG(1) AAS
何かニュースがあるごとに、飛び付く様にネットソースの寄せ集めを作って
100円程度で売り出す「国際情勢研究会」系列がウザ杉。
なんとか京子とかいう、度々現れる高評価レビュワーがヤラセ臭いし、
他にも不自然な「実名でレビューして信頼性演出したい」っぽい奴が
色々他のレビューに混ぜて装いつつ、ここのばかり持ち上げてるし。

レビュー投稿日見ると、毎回複数投稿してるんだけど
毎回ここの作品が入ってんだよねw
384: 2014/05/29(木)16:40 ID:Ushp6ATg(1) AAS
【国内】ヤマダ電機の電子書店が7月31日で閉鎖 購入書籍は閲覧不能、ポイントも返金せず
2chスレ:newsplus
ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

ヤマダ電機の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日に閉鎖され、
購入した書籍が閲覧できなくなる。購入済みポイントの返金も行わないとしており、ユーザーから不満の声が上がっている。

 ヤマダ電機の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日に閉鎖され、
購入した書籍が同日以降、閲覧できなくなる。システムを刷新し、
新規に電子書籍サイトを立ち上げるためとしているが、
過去に購入した電子書籍は新サービスでは閲覧できず、
省11
385: 2014/05/30(金)22:19 ID:LAVKCazl(1) AAS
【国内】ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還「掲載に不備」
2chスレ:newsplus
ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還
ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブック」の終了後、
新サービスに移行後も購入書籍を引き続き閲覧できるよう調整していることを明らかにした。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp

ヤマダ電機の電子書店「ヤマダイーブック」が7月末に終了するのに伴い、
購入した書籍が閲覧できなくなると告知した問題で、同社は5月29日、
コンテンツは新サービス移行後も引き続き閲覧できるよう調整していることを明らかにした。
 当初の告知について「掲載内容に不備があった」として謝罪。
省12
386: こんな糞スレは不要 2014/05/30(金)22:33 ID:cXz8WJZp(1) AAS
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
省22
387: 2014/06/01(日)01:08 ID:bOIgW4XT(1) AAS
ヤマダ電機で買う奴が悪い
新サービスにはもちろん、手を出さないのが当たり前
388: こんな糞スレは不要 2014/07/08(火)14:43 ID:m4KMMRPJ(1) AAS
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
省22
389: 2014/07/26(土)23:39 ID:tNJmeTxM(1) AAS
by 糞人間
390: 2014/08/07(木)07:57 ID:L1oqROIo(1) AAS
Sony、電子書籍リーダー「Reader」から撤退? [835242673]
2chスレ:poverty
AmazonのKindleリーダー、楽天Koboリーダー等と合わせて、多くのユーザーに評価されていた、ソニーの電子書籍端末「Reader」ですが、今回電子書籍ビジネスから撤退する、というニュースが流れています。
BBCが伝えるところによると、ソニーとして「事業としての採算が取れなくなった」ため、「今後新しいデヴァイスの開発は現時点では立っていない」と述べています。
ヨーロッパ市場では、「PRS-T3」が最後のモデルとなりそうです。

海外に関しては、既に今年の前半にSony Reader Storeを閉鎖しており、アメリカのユーザーは今年2月より、
ヨーロッパ及びオーストラリアユーザーは5月より、電子書籍をKoboストアから購入する形を取っていました。
日本に関しては、現時点ではSony Reader Storeが提供されています。

正式なプレスリリースなどは現時点で発表されていませんが、既存Readerユーザーに関しては、今後の動向が気になるところです。

発信元 : BBC
省4
391: 2014/08/31(日)02:01 ID:Am0cy2S6(1) AAS
自炊PDFの閲覧に適したものは何ですか?
KindleのPWを持っていますが、余白が生成されるのが不便です。
392: 2014/10/25(土)09:50 ID:+zT9f/9s(1) AAS
TSUTAYA、電子書籍ストア「eBooks」を終了へ [777214324]
2chスレ:poverty
TSUTAYAは10月31日、eBooksでの電子書籍の販売を終了し、12月31日に全てのサービスを終了する。これまでに購入した
コンテンツについては、来年1月中旬に、BookLiveの運営する「BookLive!」に引き継ぐ。移行に際して閲覧できないコンテンツが
あった場合、購入金額分を1ポイント1円で、Tポイントで返還する。

引き継ぎ方法については、TSUTAYA onlineのネットサービス「T-SITE」上で10月31日に発表する。
外部リンク[html]:www.webdoku.jp
393: こんな糞スレは不要 2014/11/10(月)18:10 ID:8EQzXYLW(1) AAS
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
省22
394: 2014/12/02(火)21:48 ID:5ppPSwLs(1) AAS
【電子書籍】「全集」収録ずみの電子書籍端末、大日本印刷が発売 コンテンツは追加できず [2014/12/02](c)2ch.net
2chスレ:bizplus
外部リンク[html]:www.sankei.com

 大日本印刷は2日、最大100冊分の電子書籍をあらかじめダウンロードしてあり、
購入後、簡単な操作ですぐ読むことができる読書専用端末「honto pocket(ホントポケット)」を11日から発売すると発表した。
自分でダウンロードするなど面倒な作業が不要で、文字を大きくする機能もついており、同社は「年配者にもぴったり」としている。

 「ホントポケット」は文庫本サイズで、通常の電子書籍と違い、自分でインターネットに接続したり会員登録したり、
電子書籍を購入してダウンロードしたりといった面倒な操作が不要となっている。

 11日からは、早川書房から出版されている作品のパッケージ商品5種を販売。
パッケージ商品ごとに、別々の端末を購入する必要がある。
省6
395: こんな糞スレは不要 2014/12/03(水)06:37 ID:6/bu0+NH(1) AAS
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
省22
396: 2014/12/05(金)23:39 ID:tAV9YL7s(1) AAS
【電子書籍・配信】角川文庫100冊など月額500円で読み放題、文庫全巻が当たる悶絶キャンペーンも [2014/12/04](c)2ch.net
2chスレ:bizplus
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
 株式会社ブックウォーカーは3日、電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の開設4周年を記念して、
角川文庫の書籍が月額500円(税別)で読み放題になる「角川文庫プレミアムクラブ」を開始した。

 古典、ミステリー、ファンタジー、SF、歴史、ホラーなど、角川文庫収録のさまざまなジャンルの作品と、
角川書店が編集する2つの電子雑誌「文芸カドカワ」「小説屋sari-sari」を読むことができる。

 読み放題の対象となる作品は、小松左京氏の「日本アパッチ族」、平井和正氏の「幻魔大戦(1)」、
黒川博行氏の「悪果」、綾辻行人氏「Another(上)」など100冊。
ラインナップは順次拡大する予定で、毎月数点の新作を追加していく。
省14
397: 2015/03/24(火)13:44 ID:ynkRuR4w(1) AAS
保守
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s