[過去ログ] ●● 大阪万博で大阪躍進・東京衰退 3 ●● (286レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: (SB-iPhone) 2020/01/08(水)07:55:40.64 ID:K/k2rZza(1) AAS
東京人「大阪のネガティブな事象は逃さないよ」
20: (やわらか銀行) 2020/01/10(金)06:28:53.64 ID:v2+0eGNg(1/2) AAS
東京:537棟
外部リンク:skyscraperpage.com
ソウル:312棟
外部リンク:skyscraperpage.com
釜山:234棟
外部リンク:skyscraperpage.com
大阪:170棟←糞ザコ地方都市w
外部リンク:skyscraperpage.com
242: (神奈川県) 2023/05/08(月)22:44:30.64 ID:9OsFd6Fz(1) AAS
383 文責・名無しさん[sage] 2023/05/08(月) 12:53:48.59 ID:ALMPAnc80
【悲報】JR東日本「運賃値上げします!時刻表なくします!時計なくします!ゴミ箱なくします!照明減らします!」 [687522345]
2chスレ:poverty

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97d2-MY8G) 2023/05/06(土) 16:26:24.99 ID:wk8RoQLY0● BE:687522345-2BP(2000)

 西武鉄道やJR東日本などは駅のホームから順次、時刻表を撤去してきた。国土交通省鉄道サービス政策室の担当者は「時刻表はダイヤ改正のたびに二重三重のチェックが必要だ。印刷コストに加え、張り替えの手間もかかる。維持するコストは大きい」と理解を示す。

 しかし、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「時刻表は、定刻通りに運行することで利用者に鉄道の安全性を示すものでもある。合理化の流れとはいえ、時刻表までなくすのはやり過ぎでは」と疑問を呈す。鉄道経営に詳しい東洋大国際観光学部の黒崎文雄教授は「コロナ禍で経費削減に拍車がかかっており、時刻表の撤去の流れもその一つ。そこまでコスト削減しないと黒字化できないところまで来ている」と解説する。

 「鉄道事業では固定費の割合が大きい。コロナ禍以降、社内では、よりコスト削減が叫ばれるようになっている」と打ち明けるのはJR東日本の関係者だ。この関係者によると、JR東日本管内では、時刻表にとどまらず、駅構内の時計や照明、ごみ箱まで減らしている。
省2
251: (ジパング) 2024/01/22(月)16:23:22.64 ID:py71W+Ti(1) AAS
155 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/22(月) 12:54:03.14 ID:ZySZXS7Y0
>>1
自民党以上に維新は税金にたかるシロアリ、ダニ政党だと判明した
大阪万博はそれだけが意味があった

160 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2024/01/22(月) 12:55:32.50 ID:9zgscylJ0
万博はIRの足がかりだからもし中止にしたら本当に日本は終わる

162 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/22(月) 12:58:43.60 ID:ZySZXS7Y0
>>160
日本じゃなくて大阪が終わるの間違いでは?
IRは大阪がすべて予算出すって話だから
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s