[過去ログ] 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ113【ど】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454(1): 2023/10/02(月)21:39 ID:VGDRafCb(1/3) AAS
日本はクリエイタ様は偉いみたいな風潮がある
画でも文でも○○先生みたいな呼称が当たり前のように使われるし
クリエイタが神格化されることは珍しくなく、グローバルでは
常識になっているライセンスの概念も普及していない
パワーバランスもクリエイタ>エンジニアでほぼ間違いないのでは
日本じゃエンジニアは冷遇職で、社会的地位も高くないしな
456(1): 2023/10/02(月)22:12 ID:gCMvUT/o(3/4) AAS
>>454
クリエイタ>エンジニア 「に見えたり」、神格化されるのは効果と希少性の問題が大きいと思う。
ネームバリューを持つクリエイタに至っては、その人がデザインしたというだけのことで商品の価値が上がる
ことさえあるぐらい。一人で商品の(あるいは企業の)利益を大きく変えてしまう。
エンジニアでも「あのエンジニアが開発に関わった」と書くだけで、商品の価値が上がるような人なら
相応の地位があり、相応の神格化の対象になると思う。
「に見える」と書いたけど、企業全体でみると、よほどのスーパークリエイタでもなければ、
クリエイタに払う金額の総額 < エンジニアに払う金額の総額
であることが多いのでは。
ぼくがかかわった小さいプロジェクトでも、クリエイターは一人、それに対してエンジニアは末端まで
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*