[過去ログ] 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ113【ど】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(2): 2023/08/25(金)06:27:11.43 ID:aA4+0KZO(1/2) AAS
片面基板だと表は縦、裏は横で配線すると効率的なんだけど
両面スルーホールだとクロスがめんどくさいんだよね
ガラスかセラミックの筒みたいなのがあれば0Ω抵抗でジャンパする感じで配線できるんだけどな
205: 2023/09/07(木)21:47:29.43 ID:Y0NGq9mL(1) AAS
「車の接近音が自然な音量・方角から聞こえてくること」とか
ちょっと考えただけでも調整難易度高そう
519: 2023/10/08(日)23:15:15.43 ID:gzrBzc/G(3/4) AAS
アマチュア無線から離れて久しいけれど、今でも保証認定制度で自作機が書類だけで運用できるってことはないのかな?

jr8dag.cocolog-nifty.com/jr8dag/2022/09/post-b4923b.html
554: 2023/10/10(火)06:34:48.43 ID:OAlFMhAh(1) AAS
千石なまいき店員 だれかな
569
(2): 2023/10/13(金)00:24:43.43 ID:zIWud4Qi(1) AAS
>>567
秋月は売り物の大半を小袋に入れてバーコード付けていて会計が楽だから、パーツ屋の中でも労働環境はいい方だよね。
労働環境が良ければ人も集まりやすい。

ちなみにパーツを小袋に入れて陳列する方式は、約30年くらい昔に亜土電子が始めたけれど、時代が早過ぎたのか、程なくしてやめちゃった。
当時はパーツ屋でPOSレジなんてどこも導入していなかったし。
606: 2023/10/18(水)21:05:32.43 ID:jG6lNHkW(5/14) AAS
>>598
電力利得があればそれは立派なアンプです
653: 2023/10/20(金)12:46:12.43 ID:XQlTXA2g(1/2) AAS
>>651
バカほどしつこい一例
675
(1): 2023/10/21(土)08:11:17.43 ID:i3ujK/dE(3/7) AAS
>>673
やったことがあるから言ってるんだよ
コッククロフつの実験は難しそうに思えるけどAC3V位のトランスを使えば手もc位の材料で簡単に実験できる
867: 2023/11/10(金)07:54:01.43 ID:zIZSQnZj(1) AAS
竹筋は平屋ならある程度耐久性無いのかな
木造建築はユニット工法みたいな大量生産に向かないのが難点かな
903: 2023/11/11(土)16:05:09.43 ID:aTiS0NhQ(1) AAS
もうaitendoは実店舗開業する気ないんだろうな
952
(1): 2023/11/13(月)07:59:32.43 ID:itqhsdNV(1) AAS
>>942
昔の真空管テレビはトランスレスがデフォで当然非絶縁
5級スーパーもMT管の物はほとんどがトランスレスで非絶縁

B電源は半波倍電圧整流が多かったけど TVは3倍圧整流の物もあった
978: 2023/11/14(火)12:11:49.43 ID:QzNYwvlv(1/4) AAS
>>972
大型ブラウン管のフライバックトランスの辺りだと2万ボルト来るぞw

KT88pp アンプのプレート電圧が500vだったわ
UV211に至っては1000v
触れると笑うしかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s