[過去ログ]
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
821: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:03:45.51 ID:ZQ2LFT8m これがあるからみんな直行マシンに直行しちゃうんだなたぶん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/821
822: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:07:05.37 ID:ZQ2LFT8m アーム寸法やアーム支点の各部のオフセットとか超正確に把握して数値入れないと 計算式上の平面がまず出ない それに加えて作成時の直角やら水平の狂いも誤差に加わってくるわけか むっずいわーーーーー ノギスと格闘やんキタコレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/822
823: 774ワット発電中さん [] 2016/12/24(土) 21:09:35.31 ID:4dGrb8D5 >>821 デルタの水平だしは放電加工機とか測量の方式? まー基本はNCとかマシニングとか同じだからなー >>819 きちんと測定器がヘッドの先に付けられれば わりと簡単になるんじゃないかと思うけど・・・ 放電加工機参照。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/823
824: 774ワット発電中さん [] 2016/12/24(土) 21:12:20.93 ID:4dGrb8D5 >>814 一度注文が違う商品が来たよー 金色を頼んだけど、金色に近い色の物が来た 何なんだろう・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/824
825: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:25:22.97 ID:ZQ2LFT8m >>823 うーん、まずロッドの長さとかロッド支点のレールからのオフセットとかノズルと支点のオフセットとか いわゆる空間座標??これを使ってCPUが軌道の平面計算するわけだから その数値を正確に計測してファームに入れてやらないとCPUの計算した平面が平面じゃなくなっちゃうのね それに加えてデッキの水平とかフレームの垂直なんかの建て付け誤差が入ってくるわけで これ投げたい気分になってくるねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/825
826: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:28:17.90 ID:mPDVJK5R >>816 http://wanhaousa.com/products/duplicator-6 https://www.aliexpress.com/store/product/2016-WANHAO-3d-printer-new-version-Duplictor-6-model-mental-frame-high-quality-3d-printer/120824_32610778217.html?spm=2114.12010608.0.0.0zZYRP http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/826
827: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:28:22.10 ID:oHScTvSP >>822 デルタ使いだけど、そんなに言うほど面倒じゃないぞ。 X=Y=Z=0(要するにベッド中央)が確定できれば、あとはパラメータひとついじるだけ。 外周部でZ=0がほぼゼロになるようにするけでOK。 厳密に言えばマイクロメーターとかあったほうがいいんだろうけど、 十数回も試行すればそれなりに平面になるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/827
828: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:29:03.10 ID:ZQ2LFT8m よし!全面使った正確な造形なんてしないで誤差の少ない真ん中だけでカエル作ればいいや! って感じ? でも全面使った正確なサイズのパーツも作りたいし泣ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/828
829: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:30:44.13 ID:ZQ2LFT8m >>827 >あとはパラメータひとついじるだけ。 >外周部でZ=0がほぼゼロになるようにするけでOK それどこのパラメータですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/829
830: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:32:03.07 ID:ZQ2LFT8m 自分で三角関数使って長さの矛盾を見つけるって事??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/830
831: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:35:40.96 ID:aLG7NHKE デルタのパラメーター設定なら、shimanagashiさんのが一番参考になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/831
832: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:36:35.54 ID:ZQ2LFT8m 今もおおよその平面は出てるけれど たとえば外周付近を円でひくコンフィグ用3Dデータを造形すると 方向によってと中心付近で積層1層目のデッキにフィラメント押し付ける圧力が違うんですよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/832
833: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:37:50.66 ID:ZQ2LFT8m >>831 ありがとう了解です ちょっと勉強してきます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/833
834: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 21:50:37.68 ID:ZQ2LFT8m 今は1層目の圧力が違うくらいですけど 組んで最初にメーカー純正のファームで中心Zゼロ調整しただけだと外周にノズル移動させようとすっと がガガガ!ってノズル引っかかって動かなかったのよね ビビったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/834
835: 774ワット発電中さん [] 2016/12/24(土) 21:56:56.00 ID:1j0YSBow デルタの平面出しで影響が大きいのはアームの長さなので、これを全部正確に揃えてみると良いと思うよ これが揃ってないといくらキャリブレーション頑張っても平面出せない 自分も832のような症状だったけど、揃えてからは0.15mmノズルで外周付近まで1層目のプリントできてる 他の部分ももちろん影響無いわけじゃないだろうけど、自分の場合はアーム長ほど気を使わなくても大丈夫だったみたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/835
836: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:01:04.59 ID:ZQ2LFT8m >>835 心強いっす がんばります! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/836
837: 774ワット発電中さん [] 2016/12/24(土) 22:03:38.39 ID:4dGrb8D5 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1101524.jpg こんなモデルはデルタなら照明もきちんと造形可能? 大きさは120ミリ角で高さは40ミリ位。 一応マツダスタジアムのつもり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/837
838: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:11:58.31 ID:oHScTvSP >>829 ちょっと返事が遅くなったけど、 1) X, Y, Z のタワーそれぞれでゼロ地点をエンドストップを押すネジで調整する。コピー用紙1枚が微妙に引っかかるぐらいで。 2) X=Y=Z=0にヘッドを移動させ、位置を確認する。 3) ヘッドが浮いているようならHorizontal radiusを減らす。逆にベッドを押しつけているようなら増やす。 4) 上記3)を繰り返して正しいゼロ地点になるよう加減する。 で、OK。マニュアルに書いてないかな? あと、ソフトでやる方法もあるけど自分はやったことないや。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/838
839: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:13:08.51 ID:gF77Xfak >>837 デルタのよくあるモデルのベッド直径は170mmで、 120mm角だと対角もほぼ170mmで細部の造形以前にサイズがかなりギリギリ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/839
840: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/24(土) 22:13:33.79 ID:oHScTvSP >>837 やってみるからstlどっかにうpして。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/840
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 162 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s