[過去ログ]
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 774ワット発電中さん [] 2016/12/06(火) 04:27:48.16 ID:1mu9kFbl ATOM2.5の予約始まってた キャンペーン中だからか、 リニアガイドがTHK製に変更、外殻標準装備になって明らかにコストが増しているにも関わらず先代より安い あとエンドストップが光学式に変更 ATOM 2.5 EX | Pre-order http://wow.atom3dp.com/# http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/59
60: 774ワット発電中さん [] 2016/12/06(火) 07:07:50.45 ID:w4jVlF9O ノズル0.2オプションもあるね。 デルタの良さは物理的な調整あまりしなくてもそこそこ綺麗ってことと 背の高い円柱形の造形に向いていることで、精密なのは不得手だと思うけど、 ATOMは精密を目指してるみたいだね。 デルタでベルトでは分解能に限界あると思うけどな。 一度ボールねじのデルタ見てみたいわ。 制御基盤も張り込まないと無理そうだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/60
61: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 08:48:42.15 ID:m3b7k9Nq おでのトリナスはよ送っておくんなまし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/61
62: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 08:50:55.41 ID:Iurbqh8e >>61 もうすぐだろー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/62
63: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 09:07:53.67 ID:Yy5cdamX >>59 かっこええな、ダブルシャンクか(と言うのか?) 結構お高いけど、高いプリンタってエンコーダー付いてたりしないのん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/63
64: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 09:46:03.50 ID:NXbZ6+n6 >>60 https://www.originalmind.co.jp/cultural_exhibition/2014/09/569.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/64
65: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 10:32:46.81 ID:nwTKbsNt >>56 idbox(BS01)は出力サイズに対して本体がコンパクトなのがいいよね 狭い我が家ではK800はもてあまし気味だよ がんばればこのくらいきれいに出力できるのなら中古を考えようかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/65
66: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 13:38:20.74 ID:2eGBtGEM >>60 デルタでボールねじ って 印字時間が相当かかりそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/66
67: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 13:56:29.76 ID:HMg13rW+ 採算度外視で言うとデルタならリニアモーターが相性良いだろうけどね。 産業機器の軽切削型のMCやワイヤーカットはリニアモータの採用が何十年も 前からあるよ、リニアのステッピング単位を基本にスケールフィードバックも 必須のセットなんだろうけどなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/67
68: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 14:39:43.52 ID:ZPLEqW0y >>60 こういうイメージで偉そうに語るアホはなかなか減らないなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/68
69: 774ワット発電中さん [] 2016/12/06(火) 14:55:51.13 ID:1mu9kFbl 2015年の3Dプリンタ世界市場、前年比72.2%増??2019年まで年平均77.0%の成長続く | fabcross https://fabcross.jp/news/2016/20161206_yano_research.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/69
70: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 14:56:57.78 ID:3fnxHS2e >>68 制御基盤って書いてる時点でアホ晒してるし >>67 こちらも同類だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/70
71: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 17:12:59.92 ID:ruzVSw5V fabcrossばっか貼ってるのはアフィなん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/71
72: 774ワット発電中さん [] 2016/12/06(火) 17:14:34.33 ID:QW5On8fG でも、実際にデルタで良い造形できてる機種見たことないなあ。 全部そこそこどまりなんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/72
73: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 17:46:01.34 ID:huO1J4iA 3Dプリンターで作れる「日時計」がすごい―デジタル風に時刻を表示 https://internetcom.jp/201878/3d-print-digital-sundial http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/73
74: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 17:51:11.97 ID:39se3Eb5 >>67 電源切ったら落ちるだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/74
75: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 18:54:22.95 ID:nYc4cB41 >>73 古臭い話上げるなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/75
76: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 19:12:15.36 ID:G3N8ulzK ID:nYc4cB41はNGっと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/76
77: 774ワット発電中さん [] 2016/12/06(火) 21:53:44.32 ID:TjHLHco5 Marlin 1.1.0 RC8 リリース MarlinFirmware/Marlin: Optimized firmware for RepRap 3D printers based on the Arduino platform. https://github.com/MarlinFirmware/Marlin 変更点は…正直多過ぎて、グラフィックLCDの処理にかなり手が入って障碍発生頻度が抑えられた点以外は覚えていない 下記読んで Release 1.1.0-RC8 ・ Issue #5077 ・ MarlinFirmware/Marlin https://github.com/MarlinFirmware/Marlin/issues/5077 只何時もの如くリリース直前にパッチを次々投入するせいで早速コンパイルエラー報告が上がっているので、 安全志向の人はもう少し待った方が良いかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/77
78: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/06(火) 22:08:30.45 ID:TjHLHco5 ああそういえば、熱電対(MAX31855)の測定範囲が-270 ~ 1800℃(データシート上の限度一杯)に拡大された 多分アーク炉だと思うが、熔鉄で3Dプリンティングしたいというユーザーの要望があったので… 炉自体は既に稼働中という本気振り 氷点下も測れる様になったので、アイスクリームで造形したい人もどうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 924 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s