[過去ログ]
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その28 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
425: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 10:31:17.80 ID:HFm12ZYO キックスターターと自動車を同列に並べる奴ってなんなの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/425
426: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 10:44:42.66 ID:TyVW0OUW >>422 送られてきたcreation workshopを使ってる? ドライバはこれ? ttps://synapse.kyoto/tips/FTDI_driver/page001.html#index4 ttps://learn.sparkfun.com/tutorials/how-to-install-ftdi-drivers/all あと繋ぐ設定はこの画像にある6番の右のとこじゃなくて3番のとこね(自分は間違えててはまった) ttp://cdn.instructables.com/FTK/JJQY/IAGMBBLE/FTKJJQYIAGMBBLE.MEDIUM.jpg 貰ったpdfと比べながらやったらいけるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/426
427: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 10:45:43.93 ID:c/7g7RiG Panowinのほうが先に発売されたとして、時期はいつごろだったのかねえ Trinusとして出すにあたって、どのくらい改良されたものなんだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/427
428: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 10:46:36.29 ID:TCcWIhQf >>422 Raspberry pi 3との連携できないのけ? オプションでRaspberry pi 3つけられるのって Raspberry piからhdmi出力とか各種制御できるってことなのかとおもった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/428
429: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 10:51:04.74 ID:TyVW0OUW >>428 nanoDLPで動くらしくて今やってる あんまり時間が取れなくてガッツリは出来てないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/429
430: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 11:22:42.78 ID:X/CuZ7Mo えらく長文で説明した割には >初期ロッド 説得力なさ杉ワロタw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/430
431: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 11:37:04.31 ID:TCcWIhQf With Raspberry PI3 version includes LCD printer +Raspberry pi 3+ 8gb SD card + power supply (12V to 5V 3A converter) Raspberry pi 3 WIFI supported - Providing plug and play user friendly setup for your printer, no more need for a laptop to run the lcd resin printer やっぱりRaspberpiと連携できそうじゃないか。 SDカードイメージさえ貰えれば今のドライバ問題とか全て解決する サポートに聞いてみたら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/431
432: 774ワット発電中さん [] 2016/12/19(月) 11:37:14.79 ID:nVobH5vP アマゾンで出している HICTOPシリーズってどうですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/432
433: 774ワット発電中さん [] 2016/12/19(月) 13:13:39.86 ID:d2o9Zg6R >>432 悪くはない、自分は使ってる。 でもパーツは安物なので、必要に応じて交換して運用。 現在、電源ファンのベアリングが逝ってガーってうるさい。 1年くらいは使ってるかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/433
434: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 13:13:40.31 ID:u93OKqi3 >>427 Panowin F1のサポートフォーラムは、2015/12/21 に初投稿があるが、 ユーザーの書き込みがほとんどなく、販売していたのか疑問。 http://bbs.panowin.com/index.php?c=thread&fid=6&page=2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/434
435: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 14:05:26.19 ID:MK1KRvJ5 皆さんはリニアブッシュの潤滑はどのような方法でしていますか? 自分はTHKのリファレンス通りのリチウムグリス(AFB-LF/ちょう度2)を使っているのですが、造形面に規則性 のない乱れが生じるので、もしかしてグリスの粘性が動きを邪魔してるんじゃないかと考え始めました。 特にZ軸はリードスクリュー及びフレキシブルカプラのエンドプレイによる遊びを、ブッシュの抵抗により誘発し 積層ピッチに影響を与えているように思います。 (実際にグリスを洗浄して再度グリスを減らして組み付けると積層ピッチの精度が上がりました) 特に株式会社エスケイのwebサイト(下記リンク中ほど)に http://www.askltd.co.jp/technical_info/ball_bush "小径ボールブッシュにおいては適切な潤滑油がより一層の直線運動性能を発揮されますので潤滑油をお奨めします" と書いてあることからグリスより油潤滑のほうが精度がでるんじゃないかと。 グリス、油、メーカー、とてつもない組み合わせがあるので、ここで綺麗に出力されている皆さんに教えて欲しいなと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/435
436: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 14:13:08.40 ID:HFm12ZYO Z軸だったら多分気のせいだと思うぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/436
437: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 14:36:08.12 ID:MK1KRvJ5 やっぱそうかな。 でもね洗浄前に試したんだけど、Z軸のブッシュ付近に500gのオモリを置いて造形したらピッチが揃うんだよね。 つまり荷重することでブッシュ抵抗を強制的に減らしても変化が表れるので、潤滑方法も影響するじゃないかと思って。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/437
438: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 14:42:42.75 ID:HFm12ZYO ? 何で荷重したらブッシュの抵抗が減るの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/438
439: 774ワット発電中さん [] 2016/12/19(月) 15:25:06.41 ID:nVobH5vP >>433 どうも。 アリババでも売ってますねこっちの方が安いけど アマゾンで買ったら責任持ってくれそうだから ポチルかな・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/439
440: 774ワット発電中さん [] 2016/12/19(月) 15:35:20.70 ID:nVobH5vP コントロールボードから突然ヘッドヒーターの12vが来なくなった 電源からは12vは供給されてるのに?? それでファンコントローラー使って12vの電圧を変化させてやれば 手動でもヘッドの温度を保てるのではと手持ちのコントローラーに接続 ヘッドの温度は上昇210度になりました(ホッ)ここで温度を保つ為に つまみ回して電圧下げてしばらくしたら ファンコントローラーから煙が!! ファンコントローラーの1CHが死んでしまいました どうしてかな・・12vで良いはすなんだけど? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/440
441: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 15:38:13.41 ID:HFm12ZYO ファンコンの定格電力(not電圧)を調べてからもう一度書き込んでくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/441
442: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 15:39:21.37 ID:MK1KRvJ5 >>438 ブッシュ抵抗が増える箇所でZ軸が下がらずそれらはフレキシブルカプラとリードスクリューのガタに吸収されてしまう。 で次のピッチ以降でそのガタが加算された分Zが移動する。荷重することでガタを少なくできる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/442
443: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 15:48:00.70 ID:HFm12ZYO >>442 その理屈おかしくないか いくらなんでもブッシュ抵抗がねじ送りのパワーに影響与えるほど大きいとは考えられないけど もし本当に荷重することでガタが少なくなってるなら それはZステージが軽すぎるor上下方向にブレていると考える方が自然ではないか 色々な要素があるから断定できないけどどういう構成なのそれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/443
444: 774ワット発電中さん [sage] 2016/12/19(月) 15:48:10.18 ID:ZslE+WjS 40W流そうとしたら普通のファンコンは逝く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 558 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.209s*