[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939
(1): 2016/01/27(水)01:16 ID:cWl7ZWpb(1/5) AAS
>>937
846はいい記事だけど、結局「NCフライス盤を使いこなせる」ことが前提になっている。
だったら直接ジュラコン(POM)を削った方が簡単。材料の心配もない。
レジンが有利になるのは、同じギアが何百個もほしいとか、色付きのギアがほしい場合だけ。

また、サーボモーター用のギアとなるとモジュールは0.2〜0.3になるが、
それを削れるエンドミルは非常に高価で、取り扱いも難しい。
私としては、歯切工具自作して、フライス盤に割出台載せて、昔ながらの方法で作ることをお勧めする。
もしくは転造するか。
955: 2016/01/27(水)14:18 ID:cWl7ZWpb(2/5) AAS
>>923
木質フィラメントの加工ムービー
外部リンク[mp4]:www.11moon.com
956
(1): 2016/01/27(水)14:26 ID:cWl7ZWpb(3/5) AAS
>>951
Zortraxの質問なんだけど、
1. Zortraxでは、ラフトなしでプリントできますか
(もしくは、底面が平らな物体の底面をキレイにプリントできますか)。
2. Zortraxでは、木質とかカーボンファイバーとかナイロンとかはプリントできますか。
959
(2): 2016/01/27(水)16:02 ID:cWl7ZWpb(4/5) AAS
>>957
私はZortraxの設計思想好きだし、買う金もあるが、私の使い方に合わないので買ってない。
その点「工夫」でなんとかなるのか、実際に工夫している人に聞いてみたかった。

質問もう2個追加。

3. 私は、ABSをプリントする場合、プリント中の環境温度の管理が非常に重要だと思っているんだけど、
Zortrax m200で上の穴をふさぐにはどうしたらいいですか。

4. Zortrax Inventureでは密閉式になったが、今度はテーブルが小さくなった。
Zortrax Inventureで200*200mmのものを横にプリントするにはどうしたらいいですか。
965
(1): 2016/01/27(水)19:21 ID:cWl7ZWpb(5/5) AAS
>>961
返信ありがたいのだが、持ってない人間が想像できることは私も想像できる。
この板ではZortraxをお勧めしている人が多いので、当然みんな持っているんだろうと思ってた。

>>963
1. 例えば、SCOOVO C170はZortraxと同じ構造で上に窓が開いているが、
フィラメントを背面の穴から引き込むように改造できる(当然上の窓は塞げる)。
そういうことができるのかどうか知りたかった。

2. 200*200のものを45度振ると、それを含む境界ボックスは283*283になる。
だから?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s