[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392(1): 2015/12/22(火)01:46 ID:XMgKy23w(1/8) AAS
>>383
ピッチとノズル径よりも、同じデータを同じくらいの時間で造形したもので比べるほうが
実際の使い勝手がよくわかる気がします。
部品交換等の改良機ではなく、という制限は若干スレ違いかと。
材料やスライサーでもものすごく変わるし、手を入れることだけに制限をかける意味はないと思う。
400: 2015/12/22(火)08:59 ID:XMgKy23w(2/8) AAS
>>399
絶妙なバランスから生まれた佳作は言い得ていると思います。
開発者がきちんとねらい目を理解して取り組んでいるのだと思います。
専用ソフトをきちんと更新しているみたいだし、
スライスやフィラメントの設定も研究とフィードバックを重ねてるんでしょうね。
最小積層ピッチが0.09っていうのも0.1の機種に対する見た目のアドバンテージを狙ってのことでしょう。
分かってて、バランス考えてやってるなあって感じ。
405(2): 2015/12/22(火)10:26 ID:XMgKy23w(3/8) AAS
>>401
オリジナル機での出力で良ければお試しプリント引き受けますよ。
50ミクロン〜200ミクロン位まで条件を変えて同じモデルを作ってみて、
積層痕の複製への影響なんかを比較してみたら良いんじゃないかな。
多分どの程度の機種が必要か見えてくると思います。
私はガレキ作家さんが3dプリンターに求めている要件に興味があるので
感想をもらえるのであれば無料で承りますよ。
407(1): 2015/12/22(火)12:01 ID:XMgKy23w(4/8) AAS
>>405
サポート不要な角度になるように目立たない位置で分割するのが現実的でしょうね。
造形も早くなるし、サポート痕の仕上げよりも断面接着の方が手間が少ないと思います。
背の高い造形はデルタ以外は悪影響が多いので、避けた方が良いですね。
411: 2015/12/22(火)15:51 ID:XMgKy23w(5/8) AAS
>>409
405です。
捨てアドで構いませんので教えてもらえたら連絡しますよ。
あと、本体の大きさと精度はトレードオフの部分があるので
人形と1/1スケールはマシンを変えて運用する方がよいと思います。
予算50万なら2台買えるんじゃないかな。
急がないなら先ずはガレージキット用で良いと思います。
412(2): 2015/12/22(火)15:56 ID:XMgKy23w(6/8) AAS
ああ、本体の大きさじゃないや、造形可能な大きさと精度です。
たわみやベルトの伸び、ステージの高低差が大きくなるので
大きくするとどうしても精密造形に向かなくなります。
大径ノズルで高速にぶん回さないとすごい時間かかるしね。
414: 2015/12/22(火)16:49 ID:XMgKy23w(7/8) AAS
>>413
そうです。
>>410
今度やってみよう。
ブリッジングに適した温度とうまく重なってるといいな。
430(1): 2015/12/22(火)23:02 ID:XMgKy23w(8/8) AAS
>>420
メールしました。
>>427
ロットで変わるのが一番勘弁願いたいところですね。
よろしければ良いのを教えてくださいませ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s