[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 2015/12/02(水)23:04:36.56 ID:r/7Uc/IM(3/3) AAS
>>39
三角の部品を印刷して筋交いを付けると剛性は全然変わると思います。
補正はあくまで補正で、底面が微妙に凹凸になったり、斜めのステージに
斜めに造形して角度を正そうとするのが納得できなくて、手動にこだわっています。
一度調整するとそうそう狂わないですしね。
デルタは常に3モーター動かす構造なので、影響少なそうですが、
直行型は頻繁にz軸動かすとバックラッシ分品質に影響しそうに思います。
222: 2015/12/15(火)06:41:47.56 ID:vTqlJMWf(1) AAS
偏肉による収縮幅の差がそりや割れの原因になるから、底面のレイヤー数や外周数を減らすのも効果がありますよ。
infillの幅を調整できるスライサーなら外周厚に近づけるという手もあります。
あとはピン角を無くしてRを大きめにとるくらいかな?
277(1): 2015/12/17(木)01:54:37.56 ID:5rWoHEnm(1) AAS
>>267
それ去年のじゃね?
>>276
フィラメントで何作るつもりだよ…
334: 2015/12/20(日)11:38:01.56 ID:rLjx2f49(1/3) AAS
>>333
空ける穴のサイズよりドリル刃は若干細いものだよ。ドリル刃の径を測ったの?
ノズルの口径は、よほどのものでもない限り如何わしいけどね。
392(1): 2015/12/22(火)01:46:18.56 ID:XMgKy23w(1/8) AAS
>>383
ピッチとノズル径よりも、同じデータを同じくらいの時間で造形したもので比べるほうが
実際の使い勝手がよくわかる気がします。
部品交換等の改良機ではなく、という制限は若干スレ違いかと。
材料やスライサーでもものすごく変わるし、手を入れることだけに制限をかける意味はないと思う。
419: 2015/12/22(火)19:42:19.56 ID:cjMtheXi(3/3) AAS
>>412
詳しく有難うございまさ
大きいものはそれ用に必要なんですね
とてもよく分かりました
ソフト側でパーツを分ける方法を考えた方が良さそうですね
捨てアドです
1日は有効みたいです
d1unanwb6k1u@sute.jp
よろしくお願いします
451(1): 2015/12/27(日)09:40:37.56 ID:4ILxZb7S(1) AAS
>>449
純製品より社外品の方が質がいいってどういうことなんですかねぇ・・
社外品の品名お願いします
551: 2016/01/04(月)08:11:42.56 ID:mj2Z9j9s(3/3) AAS
と書き込んでからここを見つけた
デルタ型3Dプリンター出来るかな キャリア改造編 | Cafe Cappuccino
外部リンク[html]:nefastudio.net
>元々樹脂ベアリングでの造形も綺麗に出ていたので、リニアガイドに変えても差が分からない。
>リニアガイドへの換装による効果=自己満足
リニアガイドに交換しても目に見える変化はなしか
こちらのデルタも造形が汚いというほどではないから
ローラーを替えてもそう変わらないかも
780: 2016/01/20(水)20:24:26.56 ID:8Yn6abWt(3/3) AAS
>>769
「温度」が重要なんて言ってないんだが・・・
837(1): 2016/01/24(日)15:02:28.56 ID:4rMGNE3k(6/7) AAS
>>836
べベルギア見たいな立体的なギアでなければ、精度は調整で何とかなると思います。
文字もその大きさならたいていの機種でそれなりに造形できますね。
ギアは耐久性が必要なものを3dプリンターで作るのは難しいですよ。
摩擦熱が出るならPLAはつらいと思います。
カーボンファイバー入りABSのような特殊素材を射出できる機種が良いのではないでしょうか。
レジンは割れやすいのでギアに向かないと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s