[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 2015/12/03(木)01:01:26.49 ID:aN15HU7s(3/4) AAS
>>47
もしかしてdeltaの方のatom?なら失礼しました
63
(1): 2015/12/03(木)16:16:40.49 ID:PHMWsYnG(3/3) AAS
>>47
genkei atomは「幅140mm 奥行き140mm」ですよ
外部リンク:genkei.thebase.in
採用しているテーブルは170mm平方と思います

genkei atomサイズに縮小したPrusa i3のお安い
キットがあったらいいなという話のつもりでした
158
(2): 152 2015/12/11(金)15:06:06.49 ID:1aJAoN9c(2/3) AAS
GeeetechのアルミのPrusai3をAmazon経由で買って、
日曜の夜に届いたけど、苦戦中。
でも、完成品かうよりは楽しめてるのかもw

>>154
あんまり一般的な言葉じゃなかったのかな。ホーミングって。
海外サイト調べてる時に出てきたので、そのまま使ったんだけどw
自分が買ったのはGeeetechってトコのアルミ製のPrusai3だけど、モーターのコネクタは
逆刺ししてない。
でも、X軸に限っては敢えて逆刺しするのが正解っぽい。

>>155
省3
187: 2015/12/13(日)17:14:40.49 ID:p4lSrMDa(1) AAS
>>186
sIo4098Mはその寸法つけて拘束するってことの意味がわかってないらしい
これ以上はチュートリアル・解説サイトの動画や図入りの説明見てくれとしか言えない
ここで散々説明されてもわからないんだから文章だけでは無理だ
312
(3): 2015/12/19(土)16:48:57.49 ID:4gYj5pvl(2/3) AAS
>>309 あり
0.3ミリシャーペンについてたピンを使ってるんだけど短くて
つつくだけじゃ元凶の閉塞物が出てきてない感じ。
長い針金でインレット側から引きずり出してるのかな…
レオロジー的な制御が難しそう。
PLAなんで溶かしようがないっぽい。

ちなみにABSとPLAをしょっちゅう切り替えるような使い方はマズそうですね。
2ヘッド改造とかめんどいから悩んでるうちにもう1台買うことになりそう
514: 2015/12/30(水)21:36:05.49 ID:XaTsCwqc(1) AAS
造形、ランニングコスト、サポート形成はupboxよりzortraxが良い?
525: 2016/01/01(金)02:45:38.49 ID:wpiPr4Hu(1) AAS
>>522
きちんとネジで締め付けたら変わらないと思うけどな
大きさもほぼ同じぐらいでしょ

むしろヒートブロックが大きい方が温度の変化が小さくなるから安定するんだけどね
534: 2016/01/02(土)20:06:45.49 ID:rQhwRQWq(1) AAS
エアコンつけると捗るぞ。
735: 2016/01/16(土)20:02:15.49 ID:Q1FdhyGL(3/3) AAS
>>732
その通りだが、705で書いているように「目標角度」自体の要求精度がステップに比べて同じか低いので、
それをマイクロステップ化することは「無意味」。

「ミートスライサーの刃の位置決め精度を「mm」から「um」に上げると肉が美味くなる」と言っているようなもの。
804: 2016/01/23(土)13:26:41.49 ID:149NooLB(1) AAS
指先MCまで用意するなんて!
838
(1): 2016/01/24(日)15:08:13.49 ID:tym9yY4b(1/2) AAS
>>836
小型のギアはFDMでは精度的に無理だね。
CNCで削るのが良いかと思う。
839
(5): 2016/01/24(日)15:17:16.49 ID:iSaCAsjt(1) AAS
便乗ですみませんが教えてください。
ガレージキットみたいなものの原形だと
ABSとPLAどっちがいいんでしょう?
鉄道模型やストラクチャーを作ってます。

PSの方が加工はやり易いですが、
部材でいろんなのが安く買えることや
変形に強かったりフライスで加工し易いので
手原形はPSよりABS素材の割合が多いです。

原形素材として考えたらPLAは加工や
経時変化などどうなんでしょうか?
省4
950
(2): 2016/01/27(水)11:41:19.49 ID:znxEQiwo(1) AAS
プリンターの購入を検討してるから、暫くROMさせてもらってるけど勉強になるし楽しく見させてもらってます。
目下のところzortraxのm200か新型の方か、
勉強の為にももっと安いの買っていじりながら良くしてくか迷ってる。
後者だと改良の伸び代がある機種がいまいち分からないんですよね。
なにかお勧めがあったら教えてもらえますか?
ガレキなので強度より精度を優先したいです。
素材はABSでもPLAでも手を入れたことあるので構いませんm(._.)m
979: 2016/01/28(木)10:48:13.49 ID:Ya4IMd3o(2/4) AAS
958 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2016/01/27(水) 15:01:16.76 ID:Q76ho2+H
zortraxは基本、メーカーの材料以外使えないんじゃなかったっけ?

底が平らは無理だと思う。ベッドに細かい穴が空いてるので。
定着良くするためだけど、それでも大きなものを作るとそるらしいよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s