[過去ログ]
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その21 [転載禁止]©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
247: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 19:38:35.19 ID:CXRZ9UpN モノによる http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/247
248: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 20:51:43.70 ID:AmECvdS/ フルカラー3D出力の例 色付きカエル | 3Dプリンタで何が出来るの?説明してよ!と言われて書いているBlog http://3d-okinawa.jp/2014/09/30/%e8%89%b2%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%82%ab%e3%82%a8%e3%83%ab/ https://dokinawa.files.wordpress.com/2014/09/colorfrog.jpg >実は白いフィラメントに、油性マーカーで色を付けながら印刷しています。 >フィラメントを送るところ(フィーダと言います)でフィラメントに直接油性マジックを あてながら、ころ合いを見ながらマジックを別の色に変えていきます。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/248
249: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 21:02:42.44 ID:7CP24btG >>200 白使った後に続けて青入れるとしばらく水色が出てくるから、同時に入れれば混色は可能じゃね。 そもそも単色でもそんなに均一な色に出ないからちょっと色むらがあったところでそんなに目立つかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/249
250: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 21:39:19.87 ID:mUORGOpd >>248 なんじゃこりゃ 「フィラメントにマジックを押し当てたらカラー出力できるよ」 なんて画像なしでここに書き込まれてたら、笑いながら馬鹿かよ出来るわけねーだろって煽ってただろうな・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/250
251: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 21:46:30.77 ID:s9w/tPyB って事は、ヘッドにインクカートリッジを付けてフィラメントと混合するようにして、 カラー印刷が将来的に出来るようになるのかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/251
252: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 21:49:09.86 ID:s1zSXVo3 >>250 フィラメントにマジックを押し当てたらカラー出力できる 結構知られていたと思ってたけどな〜 自分はフィラメントにエプソンの顔料インク塗って試したことあるわ 一応カラー主力出来たw ただそのカエルの目の塗り分けは流石に後で塗ったものだと思う http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/252
253: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/15(火) 22:23:28.64 ID:a+EhSBkz フィラメント送り量の精密な制御ができるなら、 インクを塗布処理する機構はヘッドじゃなく(ボーデンの)エクストルーダ部分でもいい FDMなんて光造形やインクジェット方式の特許切れまでのつなぎと思っていたが、 案外進化しつつ生きながらえそうだな 光はコスト高止まりのままだし、焼結はレーザー出力的に一般家庭には無理だし >>229の方式なら、塗料の代わりに結着剤やサーフェイサー吹き付けたり 小さなエンドミルやレーザー付けて表面加工したりということも原理的には可能 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/253
254: 774ワット発電中さん [] 2015/12/15(火) 23:26:49.26 ID:5+MvjJ45 CopperFillをAliExpressで買うとかなり安いけど、本家からじゃなくて AliExpressから買って試した人いる? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/254
255: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 01:17:37.01 ID:2snC/DVm そういやFDMだとちょっと前に発表されてたホットエンドが400度まで上がって積層ムラの殆どないのとか、積層後に表面削るのとかって結局販売始まったんだろうか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/255
256: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 01:24:24.71 ID:jdHDH4uY >>229,248 こりゃ低価格カラー3Dプリンタが実用化されるのも 予想以上に早そうだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/256
257: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 01:38:16.31 ID:nAVYFaxC >>256 3dプリンタ+3dインクジェットプリンタだろうな。 今のところは↓がベストじゃね? http://gigazine.net/news/20150511-computational-hydrographic-printing/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/257
258: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 01:48:22.18 ID:TQUMxDA+ >>254 既に色んな所から出てて何を持って本家というかわからんが中国産に過剰な期待は禁物 特に混ぜものが入った新素材系は http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/258
259: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 01:52:44.07 ID:TQUMxDA+ https://www.youtube.com/watch?v=saryph9t9L8 この動画見るとダイアモンドホットエンドで混色出来てるな 細いノズル通るから意外と混ざるのかな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/259
260: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 02:02:10.10 ID:TQUMxDA+ http://www.mosaicmanufacturing.com/ あとマルチカラーといえばフィラメントを継ぎ接ぎしてからエクストルーダに渡すPallet http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/260
261: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 02:03:24.50 ID:TQUMxDA+ Paletteだった綴り無茶苦茶だな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/261
262: 774ワット発電中さん [] 2015/12/16(水) 04:10:13.69 ID:acfcSNQT >>259 これだね。 http://reprap.org/wiki/Diamond_Hotend これ欲しいw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/262
263: 774ワット発電中さん [] 2015/12/16(水) 04:12:08.40 ID:acfcSNQT ここで買えるのか… http://reprap.me/diamond-hotend.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/263
264: 774ワット発電中さん [] 2015/12/16(水) 04:12:20.96 ID:7FyExZ9l ダイヤモンドノズルは思ったよりもちゃんと混色できてるけど、 ソフトが追いついていないのか、出し分けは細かくできないみたいですね。 フィラメントに色塗るのは、高温にすることで健康を害する物質が揮発したり、 カスがノズルに溜まったりしそう。でも、すごく現実的だと思う。 フィルム貼るのは良いなあ。テクスチャーマッピング用のデータを殆どそのまま使えそう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/264
265: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 04:19:53.53 ID:TQUMxDA+ >>263 既にAliexpressで中国製も出回ってるよ こういう新しいものは余計なトラブル抱えそうだからオリジナル買ったほうが無難だけど 構造の問題と品質の問題を切り分けるの難しいし http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/265
266: 774ワット発電中さん [sage] 2015/12/16(水) 11:00:29.37 ID:FDehr2Oc >>260 799ドルでもう発売されているんだね。どんなもんなのかなー http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/266
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 736 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.305s*