[過去ログ] 電子工作入門者・初心者の集うスレ 42 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2012/06/05(火)19:26 ID:Wa6WlzU9(1/2) AAS
だいたい、教員を含むコームインの給料や退職金高杉。
昔の水準に戻すべし。
18: 2012/06/05(火)20:01 ID:Te+QPRce(2/3) AAS
あとね・・無茶苦茶優遇されてんだよ。
外部リンク:www.gifukyoso.jp
教職員の権利=>病気休暇
私傷病の場合、90日たっても治癒しなかった場合は病気休職となり
1年間本俸の8割が県費から支給されます。その後さらに1年6ヶ月間は
共済組合から傷病手当金が、さらに半年間は傷病手当附加金として給付
されます。
一度診断書取れば、2年間は遊び呆けて給料丸儲け。
19(1): 2012/06/05(火)20:08 ID:N1yK5oSY(1) AAS
だからその分給料は安かったんだよな
バブルの前くらいまでは。
20: 2012/06/05(火)20:34 ID:Wa6WlzU9(2/2) AAS
>>19
胴囲。
給料か待遇か、どっちかにすべき。
21: 2012/06/05(火)20:49 ID:Te+QPRce(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.mext.go.jp
22(2): 2012/06/05(火)21:30 ID:AsOUYX4n(2/2) AAS
車のバッテリー12Vを変換して家庭用100VACに変換する装置を使ってるんですが、
本日キーンというモスキート音みたいな音がし始めるました。
これは何か装置に異常があるんでしょうか?
バッテリーの残量はまだ半分くらいあるのですが。
電圧は測っていませんが。
装置は使い始めて二週間くらいで、元々スイッチを入れる時、「ぷっ」みたいな
音はしていました。
使ってる電気製品は6WのLED電球のみでそれほど負荷がかかっているわけではありません。
23(1): 2012/06/05(火)21:56 ID:5UxW+o5H(1) AAS
それ作ったメーカーに言えよ
電子工作関係ねえし
24: 2012/06/05(火)21:57 ID:3qp/Z5XD(2/2) AAS
>>22
負荷が軽すぎるのでは?
25(1): 2012/06/05(火)22:03 ID:Rtu88GGd(1) AAS
電子工作に関係ない話するなよなぁ
26: 2012/06/05(火)22:30 ID:wy2wD/qo(1) AAS
バッテリでLEDを駆動する回路を作れば解決する
27: 2012/06/06(水)00:58 ID:pcZ4ZVW/(1) AAS
サイリスタたんnpnp
28(1): 2012/06/06(水)02:04 ID:AToY8XPP(1) AAS
>>23
>>25
別にいいじゃん。 なんでダメなの?
電子工作以外でも電気に関することは知っておいた方がいいだろう。
知見が広がらないぞ。
29: 2012/06/06(水)07:51 ID:h8XfpSoc(1) AAS
「あつまう」ってなんだよ。
お約束なんで一応。
30: 2012/06/06(水)08:16 ID:DcBpq89z(1) AAS
>>28
雑談なら他でどうぞ
31: 2012/06/06(水)08:36 ID:bQSVo0oo(1) AAS
>>22
出力波形が正弦波タイプかどうか、LED電球がAC点灯タイプか、なども関係すると思うので、型番とかスペックを表記するとわかってもらいやすいかと。
他の負荷、例えば普通の白熱電球で試してみても鳴くならばインバーターの問題かな。
蛇足だけど、照明が目的ならばバッテリーの直流で点灯したほうが変換ロスが無くていいと思うよ…
32: 2012/06/06(水)17:12 ID:7k4DXBmV(1/5) AAS
座薬みたいな形したタンタルコンデンサって
電解コンデンサと同じように使えるのでしょうか?
33(1): 2012/06/06(水)17:21 ID:VnGqR5FZ(1) AAS
そうだよ。
ごちゃごちゃ細けぇ事言い出す奴がいるかも試練が、気にするな。
34(1): 2012/06/06(水)17:40 ID:7k4DXBmV(2/5) AAS
>>33
ありがとうございます!
気にしなくて良い程度の細かいことなら良いのですけど・・
35(2): 魚チョコ 2012/06/06(水)17:49 ID:Nk6Q1lyF(1) AAS
>>34
ぢゃ、気にしなくてもよい程度の細かいことを一つ ミ ´ ω`ミ
タルタルは逆電圧にものすごく弱い。一発で内部ショートして終る。
電源の逆ざし一発。
電源投入時やマイクを取り落としたときのショックで逆電圧がかかってもそのうちだめになる。
マルチバイブレーター系の回路には一瞬逆電圧がかかるものがあるので要注意。
36(1): 2012/06/06(水)17:58 ID:7k4DXBmV(3/5) AAS
>>35
それ十分デカイ内容です(゚Д゚;)
電源(乾電池)の接続はユーザ任せなので
整流ダイオード噛ましておいた方が無難か・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s