【ダイナモ】自転車電装【電池】 (294レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

124: 108 2014/11/18(火)09:44 ID:lHc89W/F(1/4) AAS
最終的に5V 800mAぐらい出れば上出来と思ってるので、
1A以上要求するような機種の充電までは出来なくてもおkです。

スーパーキャパシタ使おうと思ったら5Vで使うと
容量が勿体ない事になると知って構成を再検討してるんだけど、

ハブダイナモ → ブリッジ整流 → コンデンサで平滑化 → DCDC降圧2.5V化 →
→ スーパーキャパシタで蓄電 → DCDC昇圧5V化 → USBポート

蓄電のために一旦2.5Vまで下げるとすれば、ACでの予備昇圧は無くてもイケるかと踏んでる。
手元にDCDCコンバータやらレギュレータの在庫が無いので、新規に買うんだけど、
降圧・昇圧どっちともTPS63060使ってしまおうかと思うが他に良いのあるかな。
外部リンク:strawberry-linux.com
省1
125: 108 2014/11/18(火)09:48 ID:lHc89W/F(2/4) AAS
あとハブダイナモは26インチ前後の普通径用の6V 3Wを、電アシ小径車18インチにつける予定。
カタログ値よりも過回転気味で転がすことになりそう。
130: 108 2014/11/18(火)10:42 ID:lHc89W/F(3/4) AAS
>>126
ハブダイナモのカタログスペック6V3Wは15km/h巡航時の値なので
小径車に付けての過回転なら巡航時はもうちょい上がると思うんだが…甘い?
まあ0.8Aでれば"上出来"なんで、平均0.5Aくらいでもまぁ良いのですよ。

>>127
EDLCで給電過剰分をストックしておきたいというのはその通りです。
5Vで使おうと思うと耐圧2.5Vのものを2個直列に繋ぐ必要があって、
すると直列接続時の容量は半分に目減りしてしまうということで…。

耐圧5V以上の製品は内部的に直列に繋げてあるみたいなので、
5Vのままでストックするより2.5Vにしてやったほうが良いのかなという事と、
省2
131: 108 2014/11/18(火)10:49 ID:lHc89W/F(4/4) AAS
>>129
ブリッジの損失は意識してなかった…orz
予備昇圧に使えるオススメ品あったら教えてくださいまし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.964s*