[過去ログ] 【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
576(3): β ◆Wc/FYVoHWg 04/11/02 01:04 ID:u//rdkaM(1) AAS
2 色刷以上のインクジェットプリンタのインクにエポキシ樹脂の A 液と B 液を
注入、銅板上に同じパターンで印刷して硬化させたら水にも溶けないし出来
上がったあとはパターン保護にもなるし、誰かやってみない? あ、うちはダメ。
インクジェットプリンタが無い。
エポキシは低粘度のクリアコートエポキシなんかお勧め。
外部リンク[html]:www.woodencanoe.net
なお、ランドの上で硬化した樹脂のことは忘れている。
577(1): 04/11/02 02:45 ID:gRZeHWUL(1) AAS
>>576
だめじゃねーのかな・・・
溶剤みたいなのが入っているかどうかは知らないが、チューブ入りの主剤と硬化剤を同じ箱に入れておくと、蓋が固まる場合がある。
(蓋を間違えたわけでもないのに)
噴出孔が固まるかもしれない。
正確な位置あわせが出来るなら、プリンタを2台使えば何とかなるかも・・・・
579(1): 04/11/05 20:29 ID:ZrE3sNUN(1) AAS
>>576
インクジェットのインクの粘度は水並ですよ(つめかえインクとか見れ)。
そもそもエポキシは分子レベルで混ざるようにしつこく混ぜないと固まらないよ。
ポリエステルやアクリルみたいな触媒重合じゃないから触れてるだけでは固まらない。
エポパテ(粘土エポキシ)なんか主剤と硬化剤が同軸(一体)になってる位だ。
硬化剤の蓋が取れなくなるのは単なる酸化硬化です。
まともに重合してるわけじゃないのでドライヤーであぶるとすぐとれます。
583(1): β ◆Wc/FYVoHWg 04/11/06 19:16 ID:uj4gC2zJ(1) AAS
失礼、遅くなりました。>>576 で書いたクリアコートエポキシは水並に
粘度が低いので使えるかなと思ったのですが、>>577 を見てもしかしてと思い
真空ポンプで引いてみたら常温で沸騰した。。。かなり蒸気圧が高いみたい。
なのでもしかしたらダミージェットで固まってしまうかもしれん。残念だが
廃案。3 ノズルのプリンター使ってランドの所は硬化抑止剤を吹けばいいやと
思ったんだが・・・。
>>579
どのぐらい混ざればいいんだろう。エポシキパテなんか、指でグリグリ
やるぐらいなら分子レベルまで混ざっているとは思えないんだけれどちゃんと
固まるよね。液体のはなるべくよく混ざるように電気ドリルに竹串つけて
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s