[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その78 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663: 2018/07/06(金)15:44 ID:V8MMeHQe0(1/3) AAS
>>660
自宅でSOHOのような在宅業務でも管財になってしまうのでしょうか?
借金やクレカは全て会社員時代に作ったものです。当時は所得250万くらいありました。
保育園に入れず退職になり、ツテで在宅の仕事を得たのですが、収入はだいぶ少ないです。
旦那の方は年収600万ほどありますが、本人の浪費などによりこちらも300万ほど借金があります。
こちらは会社の都合で自己破産が出来ないので、私の管理で払い続けることになります。それに、旦那の方は離婚したら私には関係なくなりますので、対処してあげるつもりはありません。
664: 2018/07/06(金)15:50 ID:V8MMeHQe0(2/3) AAS
>>652
義両親は定年退職し年金暮らしで、旦那にも借金があるので離婚しても慰謝料が望めません。
最初はローンを組んででも私に生活費を返済させるつもりでしたが、審査落ちしました。なので旦那には、慰謝料も養育費も払える経済力がないのです。
世帯全員の通帳や所得は出せますが、義両親は別世帯にしてるので大丈夫ですよね?
先月、市役所の多重債務相談に言った時は、ざっくり夫婦の収入や支出・借金を説明したら、夫婦共に自己破産を勧められました。
665(2): 2018/07/06(金)15:58 ID:V8MMeHQe0(3/3) AAS
長々と申し訳ありません。
まず、生活保護は市役所で不可能だと言われました。収入がまちまちで、多い時の収入で計算すると生活保護費を超えるそうです。
次に、母子家庭手当も多い時の収入で計算すると引っかかると言われました。受けられても医療補助?だけと。
過去1年間で一番多い時の収入で計算すると言われてしまい、それだとなんの補助も受けられません。
そのため、離婚するにはまず負債を何とかして、そこから貯金なり、離婚の準備を始めなくてはならないのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*