[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その2 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65
(4): 2006/04/19(水)23:23 ID:8YjM8jLr(7/8) AAS
>59
管財人選任事件になるか、同時廃止になるかは裁判所が決めること。
申立人代理人サイドで決めることじゃない。

だから司法書士が「個人は同廃、法人は管財」というのはあくまでも
書士の見込みであって、個人が同廃にならないこともある
(香川じゃないけど、一昔前は法人の代表者は強制的に管財事件に
なる処もあった)

ついてにいうなら、管財人つけるかつけないかっていう判断基準は
裁判所(厳密に言えば裁判官か)によってバラッバラ

>27にある
省12
66: 2006/04/19(水)23:32 ID:8YjM8jLr(8/8) AAS
>65
自己レス。
申立人サイドで管財か同廃か決めることじゃないのに、弁護士に同廃になるか相談に池
っていうのは矛盾があるので補足。

司法書士よりも弁護士の方が破産のこと詳しいし、扱った件数も弁護士の
方が圧倒的に多いので、同廃になるかどうかの見込みは弁護士の予想の
方が当たるので、弁護士に相談池。ということです。
67: 2006/04/19(水)23:35 ID:p9W0j+v3(7/7) AAS
>>65
銀行も破産の債権者には入れてますよね。受任通知はしないということかな?
>>50はあと、他の役員からお金が貰えるかもしれないことを債権になるかも、と言っているのでは?
69: MS ◆yh8vvHxIwY 2006/04/19(水)23:53 ID:YB+5N56M(4/4) AAS
失礼、>>64は自分ではないですか。>>65さんの間違いです。申し訳ありません。
76
(2): 2006/04/20(木)00:22 ID:73nFGX3B(1/5) AAS
>>64さん>>65さん
ありがとうございます。
>>50ですが、私が銀行の債務保証をしてお金を借りましたが、私を入れて役員4名で、
会社に何かあったとき(清算・解散)は、その時点での借入残金を4人で按分し、
各役員が私に支払うという取締役会を開きました。
その私以外の役員3名の按分したお金が、私の財産になるのかな?と思っている次第です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s