[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その2 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(3): 2006/04/19(水)23:03 ID:+2aqbaEz(9/9) AAS
>>55MSさん
いつもありがとうございます。
>>50ですが、香川県の地方です。
地方でも少額管財はあるのでしょうか。
又、いまは司法書士に頼んでいますが、申し立てをする前に弁護士に変更するほうがいいでしょうか。
司法書士の方にもプライドもあるだろうし迷っております。
今の先生は、個人は同時廃止。法人は管財事件で処理するとの事です。
それと、私は代表です。
よろしくお願いします。
64(3): MS ◆yh8vvHxIwY 2006/04/19(水)23:14 ID:YB+5N56M(2/4) AAS
>>59
申し訳ないです。香川のことはちょっと分かりません。ただ、今からお願いしている
司法書士の先生を変更することは反対です。今のところ、特に問題があるようには
思えません。
65(4): 2006/04/19(水)23:23 ID:8YjM8jLr(7/8) AAS
>59
管財人選任事件になるか、同時廃止になるかは裁判所が決めること。
申立人代理人サイドで決めることじゃない。
だから司法書士が「個人は同廃、法人は管財」というのはあくまでも
書士の見込みであって、個人が同廃にならないこともある
(香川じゃないけど、一昔前は法人の代表者は強制的に管財事件に
なる処もあった)
ついてにいうなら、管財人つけるかつけないかっていう判断基準は
裁判所(厳密に言えば裁判官か)によってバラッバラ
>27にある
省12
68(1): MS ◆yh8vvHxIwY 2006/04/19(水)23:51 ID:YB+5N56M(3/4) AAS
>>59
>>64さんのお話もよく分かりますが、今週ということは明日、明後日には
申立ですよね。弁護士に相談するとしても、申立を一度とめないと難しい。
どっちにしろ、申立をすれば、間もなく(場合によっては当日でしょうか)
同時廃止かどうか結論が出るのでしょう。
これが、1、2週間前なら、弁護士に相談してみるという選択肢は十分あった
と思いますが、ここまで来て、同時廃止になる見込みかどうか、ということを
相談するために、申立を延期するというのはかえって精神的につらいのでは。
もっとも、他に不審な点が多くて不安でしかたがないというのなら別だと思い
ますが・・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*