[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その2 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
327: 2006/04/23(日)12:35 ID:R6uPIwks(1/14) AAS
ウソつくと100%免責不許可だろうね。
私も言ったよ。株の信用取引で800万損したって。
329: 2006/04/23(日)17:37 ID:R6uPIwks(2/14) AAS
>>328
早くていいなぁ〜
俺、地方だからダメ。
金曜日に申し立てたが、法人の代表でもあったし遅いだろうな。
331: 2006/04/23(日)18:59 ID:R6uPIwks(3/14) AAS
>>330
法人は管財事件だろうけど、少額管財になるんじゃないでしょうか?
あ〜でも、司法書士に頼んでるからムリかな。
個人も管財事件になるのかな?
その辺り、よく分からない。
個人も管財事件になったら20マン余分にいるらしいし。。。
金ねぇ〜よ。
一ヵ月後の審尋で分かるけど、早く知りたい。
333: 2006/04/23(日)19:53 ID:R6uPIwks(4/14) AAS
>>332
えっ!
>個人と法人合わせて20万だったような?
マジっすか!
香川なんですが、法人約40マン、個人約20マンって言われています。
それに支払い済みの司法書士報酬、法人・個人で、40マン。
まぁ〜法人分は会社からだすからいいけど。
う〜〜〜〜〜〜む。。。
334: 2006/04/23(日)19:55 ID:R6uPIwks(5/14) AAS
>法人約40マン、個人約20マンって言われています。
管財人費用だす。
338
(1): 2006/04/23(日)20:55 ID:R6uPIwks(6/14) AAS
>>335>>336>>337
ありがとうございます。
申立代理人って、司法書士じゃなく、弁護士でないとダメなんですよね?
金曜日に司法書士から申し立てて貰ったから、もうダメなのでしょうか。
何かいい方法ないですか?
すみません。法律に疎くて。
339: 2006/04/23(日)20:56 ID:R6uPIwks(7/14) AAS
>>337
確かに債権者との折衝は、個人では精神的にまいりますね。
342: 2006/04/23(日)21:27 ID:R6uPIwks(8/14) AAS
>>340
いつもどおりの請求書なら、クレ会社の処理が遅いんだろう。
お金、返しちゃダメよん。
344
(1): 2006/04/23(日)21:53 ID:R6uPIwks(9/14) AAS
>>343
ありがとうございます。
月曜日に、司法書士に代理人になってくれているか確認してみます。
347
(1): 2006/04/23(日)22:05 ID:R6uPIwks(10/14) AAS
>>345
やはり弁護士でないとダメなのですね。
又、個人の同時廃止もムリですか。
月曜日から仕事を探します。。。。
348: 2006/04/23(日)22:06 ID:R6uPIwks(11/14) AAS
>>346
訂正、ありがとうございます。
350
(1): 2006/04/23(日)22:26 ID:R6uPIwks(12/14) AAS
>>349
地方です。
352: 2006/04/23(日)23:05 ID:R6uPIwks(13/14) AAS
確かに今考えると色々と勉強になって、弁護士に頼んでおけばと思います。
でも1月に破産を決意した時、司法書士の方が安上がりだと安易に思ってしまって。。。
仕事も四半期決算で忙しくて、あまり調べなかったんです。
354
(1): 2006/04/23(日)23:14 ID:R6uPIwks(14/14) AAS
>>353
債権者に返しなさい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s