[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その2 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
562(2): 2006/04/27(木)00:09 ID:IXc24hbW(1/8) AAS
>>561
事務員があなたへ通達していない可能性があるということですか?
ただ、お礼に行くのは業務中になってしまうので、
遠慮されている方も多いのではないでしょうか?
弁護士は、分刻みのスケジュールですからね。
571(1): 2006/04/27(木)04:54 ID:IXc24hbW(2/8) AAS
>>570
審尋期日呼出状は、破産審尋のことです。
おそらくあなたは弁護士委任ではないはず。
594: 2006/04/27(木)15:42 ID:IXc24hbW(3/8) AAS
やはり、本人申請の人は、だいたい陳述書で躓くみたいだね。
「費用が浮くから」という程度の理由なら、
絶対に専門家に任せた方がいいよ。
多少無理してでも、弁護士・司法書士に委任すべき。
専門家は、どういう申立書なら免責を得られるかを知っているわけだから。
それに、債権者に取引明細書を取り寄せて、
債務額を利息制限法で計算してくれる。
596(1): 2006/04/27(木)16:24 ID:IXc24hbW(4/8) AAS
>>595
いや、それまで返済していた分を弁護士費用
に当てるだけでいいんでしょ。どこも分割に応じてくれる。
数万円でチャラにする行為も苦労と言えるのだろうか?
600: 2006/04/27(木)17:53 ID:IXc24hbW(5/8) AAS
>>598
弁護士はそうだが、司法書士は
ほとんど分割に応じてくれる。
605(1): 2006/04/27(木)19:50 ID:IXc24hbW(6/8) AAS
申立書内容のさじ加減は、今のところ破産手続きを何度も行っている
弁護士や司法書士しか分かりません。
また、本人申立ての場合は何年前のいつに借入れをしたのか、
最後に借入れしたのはいつか、最後に返済をしたのはいつか、
クレジットカードの場合、どういった商品をいつ頃購入したのか、
現在の正確な債務額(1円単位)はどのくらいかを、
返済をストップできない状態から、債権者全社から
自分で聞き出す必要があります。
当然、借金を踏み倒す前提で聞き出す必要があるので、
イヤミを言ってくる債権者もいますので、ご了承ください。
省8
614: 2006/04/27(木)22:57 ID:IXc24hbW(7/8) AAS
>>613
ローンが7年位組めない
619(1): 2006/04/27(木)23:52 ID:IXc24hbW(8/8) AAS
>>617
免責決定の通知は、どの債権者・金融業者にも行わない。
破産者のみに通達される。確定は破産者にも通達されない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s