[過去ログ]
Sony α7R V Part3 (1002レス)
Sony α7R V Part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
903: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 935f-AYC0 [106.73.196.97]) [sage] 2023/02/01(水) 12:48:46.77 ID:EuqO5fAC0 RAWサイズ変更がついたことで、気軽な撮影もこいつ一台でガンガン撮りまくれるから最高だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/903
904: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2023/02/01(水) 12:48:50.40 ヤナセやないベソシディーラーのおっちゃん言うてたで Cの一番安いのを素で買うのが一番ええ言うて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/904
905: 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM9e-idky [133.106.160.154]) [sage] 2023/02/01(水) 13:08:56.06 ID:kZVdG1V1M フジフイルムってデジカメも出してんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/905
906: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8f-h515 [118.241.150.254]) [sage] 2023/02/01(水) 13:14:44.07 ID:IInqJjsx0 >>900 そうなんだよね RAW現像での画質の最高到達点はR4とR5は同じかもしれない でも時間当たりの撮影枚数を倍くらいに出来る上に、歩留まりが違うから、当たりの枚数で大きく差が出る 一度使うとR4には戻れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/906
907: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5202-Fq6O [27.82.173.4]) [] 2023/02/01(水) 13:14:55.80 ID:FqG7ED5+0 >>902 ttps://youtu.be/F2qApccG3U 富士はまだ追いつけてはいないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/907
908: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-dQE3 [106.129.156.244]) [sage] 2023/02/01(水) 18:32:37.21 ID:3Ph6M0oca >>902 FUJIよりは全然良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/908
909: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd92-BvlZ [1.72.4.104]) [] 2023/02/01(水) 19:12:03.11 ID:X7yciJtOd >>888 いや、色調も変わってるよ 実際に試せばわかる話 というわけで PPでフィルムの階調と色調が再現されてます オシマイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/909
910: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd92-BvlZ [1.72.4.104]) [] 2023/02/01(水) 19:14:44.08 ID:X7yciJtOd >>890 どっちもフィルムなのは変わらんのよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/910
911: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd92-BvlZ [1.72.4.104]) [] 2023/02/01(水) 19:21:53.10 ID:X7yciJtOd >>889 > フィルムに近い特性=フィルムに近い広いラチチュードを確保できる(容量削減しつつ)ってだけ えーとなんの根拠もないっすねw 階調圧縮するためのトーンカーブは山程あります slogはその中でもフィルムを意識した階調となってるのでどんなトーンカーブなのかは明白でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/911
912: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f277-vnfi [131.213.123.27 [上級国民]]) [] 2023/02/01(水) 19:51:55.85 ID:AGcNmbWf0 α1のアップデートでRVのAIAFを載せるみたいな噂あるけどそれが本当ならα1に乗り換えるようかな まぁα1に専用のAIチップなんて載ってないし全く同じ性能を出すのは不可能だとは思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/912
913: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bd-s8wB [139.101.165.71]) [sage] 2023/02/01(水) 20:21:25.42 ID:6rEP0/680 ジワジワ売れてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/913
914: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2ad-XVIT [125.8.132.105]) [sage] 2023/02/01(水) 20:25:06.37 ID:FzdLugcm0 値上げ前の衝動買いをなんとか堪えることができたぜ ふぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/914
915: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8e-m4E9 [92.203.160.176]) [sage] 2023/02/01(水) 20:35:05.72 ID:8TlStbKE0 持ってないし、買えないけどα1に関してはひたすらアップデートしてほしいな。 ソニーは過去機種放置し過ぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/915
916: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-8HUq [49.98.224.46]) [sage] 2023/02/01(水) 20:39:20.91 ID:Cs9Wpuwrd たまにはS3ちゃんのファームの面倒もみてあげて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/916
917: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-dQE3 [106.128.101.36]) [sage] 2023/02/01(水) 21:10:19.27 ID:WMTJOoL9a >>912 両方持ってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/917
918: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-Fq6O [49.98.38.224]) [] 2023/02/01(水) 21:45:38.56 ID:VEroUY60d 最近の悩み rvで50f14zの写りが好きすぎるのにサイズと重さがきつい 他のレンズ持ち出すとzが欲しくなって後悔するが z持ち出すと重くてしんどい 現像で色々と試したが、zに簡単に寄せるようなプリセットは作れなかった。 軽量化で言えば50f14gmに期待したいが、出るか不透明だし、すでに35gm持っていて味気なく感じている時点で期待薄。。色だけで言えばソニーよりもSIGMAの方がzに近い気がするから今度出る50dgdnもアリかと思いきや、大して軽くならなそう。 55はコントラストの強さも色やボケの癖もわかりやす過ぎてどこか鼻につく感じが性に合わなかったし、サムヤンⅡは永遠にc1レンズプロファイルが来ない。。 筋トレか、筋トレしかないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/918
919: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2ad-XVIT [125.8.132.105]) [sage] 2023/02/01(水) 21:49:35.66 ID:FzdLugcm0 筋トレってより適度な休憩 のめり込んで気がついたらドッと疲労感くる そうなる前に休む 水分大事 この時期、お腹空くと寒くなる そうなるともうダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/919
920: 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-Fq6O [49.98.38.224]) [] 2023/02/01(水) 22:19:46.73 ID:VEroUY60d 出先で休むとか、ほとんど考えたことなかったな。。 意識して休憩時間も作るの、撮影面でもメリハリ付いていいかもthx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/920
921: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) [sage] 2023/02/01(水) 22:56:17.28 ID:fDsQSv5H0 >>909 またまた知ったかぶりですかあ? >いや、色調も変わってるよ 何が何から変わってるか説明出来ないよねw >実際に試せばわかる話 一度も試したことないよねw だから何もわかってないよねw >PPでフィルムの階調と色調が再現されてます ピクチャープロファイルの中でもS-Log系はグレーディング前提にしてるので そのままでは何も再現してませんw フィルムの階調と色調を再現? 具体的に何のフィルムに再現したいか知らないけどw そうしたければグレーディングで頑張って下さいw S-Gamut系もグレーディングや色域変換を前提にしてるので 上と同様に何かを再現してる訳ではありませんw 何かを再現したければ自分でグレーディング頑張って下さいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/921
922: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-XBCG [14.8.4.96]) [sage] 2023/02/01(水) 23:36:57.82 ID:mThlyVlB0 >>911 >> フィルムに近い特性=フィルムに近い広いラチチュードを確保できる(容量削減しつつ)ってだけ >えーとなんの根拠もないっすねw めちゃくちゃ根拠あるんだが ってか根拠もクソもlog撮影ってそういうものだから だから>>889でお前が貼ったサイトを上から下までしっかり読めって言ったろ?そこに書いてあるよ https://jp.pronews.com/column/20171018110074157.html 『――S-Logで撮影することでフィルムと同等のラチチュードを確保できると言われています。実際には、どの程度のラチチュードの幅がありますか?』 >階調圧縮するためのトーンカーブは山程あります トーンカーブ?ここから間違えてるじゃんマジで頭の中でぐちゃぐちゃになって覚えてるだろお前w 山ほどある中でlogを使ってるのは人間の眼もそうだからって自分でも言ってたろ? log撮影はダイナミックレンジ確保の為に高輝度の部分を伸ばしてその結果コントラストが下がった状態で収録するの logじゃない他のガンマカーブで撮ったらモニターで見ても何撮ってんだかわからない画が出てくるから人間の眼と同じにより識別出来るlogを使ってるだけの話 このlog撮影で収録した未調整の動画を見て『これがシネマ調だわ』なんていうバカいないからw 広いダイナミックレンジの元素材からカラーグレーディングで表現したいように調整するわけ その段階でシネマ調にしたかったらするし、しないで鮮やかでキレイな動画にすることもできる なので、log撮影はダイナミックレンジ確保のための撮影方法であり、シネマ調再現のためではありません もしlog撮影自体がシネマ調再現する方法だった場合、どんなにカラーグレーディングしてもシネマ調にならなきゃおかしい log撮影してカラグレしたことあるならわかると思うけどシネマ調にしないことなんていくらでも可能 だからお前は知ったかで間違いなわけw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669934355/922
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 80 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.262s*