[過去ログ]
Sony α6300 / α6500 Part35 【本スレ】 (1002レス)
Sony α6300 / α6500 Part35 【本スレ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
871: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2018/03/26(月) 06:25:52.92 ID:tfON0j580 >>865 動画のみ前提なら興味持ってもいいかもしれない。 super35 で使う場合、オーバーサンプルじゃないドットバイドットになる。 スチルではローパスの効きがかなり弱いらしいので、動画も同じ傾向だろう。 30pの1.2xトリミングもないし、読み出しも速いから手持ちでも扱いやすいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/871
872: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 09:04:46.18 ID:m7XRkgkj0 暗所撮影のことを考えると7iiiに移りたいけど、apscのサイズ感も捨てがたい iiiの高感度性能アップしたみたいに6700の裏面照射搭載に期待したいね 年内に発売来ないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/872
873: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 09:08:52.75 ID:AzHZ6bdN0 ソニーのカメラ 大きいのはα7シリーズがあるし APS-Cのシリーズはサイズ維持してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/873
874: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 09:11:39.02 ID:m7XRkgkj0 >>873 本体の差はもうそこまで無くない? レンズだよね問題は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/874
875: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 09:13:09.18 ID:AzHZ6bdN0 >>874 α6000の軽さは良かったんだけどなぁ たしかに6500までなると重さあんまり変わらなくなってくるね 軽さ維持した5000シリーズ続けてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/875
876: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 09:35:54.96 ID:OAxKk/z00 既に別の趣味で沼には真っ直ぐ行ってハマり切る人間なのは証明済みです。 そのうえでα65000に付けるレンズでそこそこの汎用性とキットレンズ以上の画質のものって何かありますか? 画角的には標準域のをと考えています 出来れば沼は避けたいので1本で満足感のあるものが欲しいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/876
877: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 10:11:57.70 ID:0audDurd0 1670ルートから沼に入ってみてはどうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/877
878: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 10:24:30.37 ID:AzHZ6bdN0 >>876 とりあえずAPS-C用のEマウントレンズで最高性能のやつ買っとけば満足するんじゃね? シグマの30mmf1.4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/878
879: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 11:00:49.43 ID:dWeQ2Sci0 シグマの30mmf1.4とSEL24F18Zの実写比較レビューってないのかな? 前に探して見つけられなかった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/879
880: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 11:06:33.26 ID:DrO6uNyY0 >>879 YouTubeの奥さんがかわいい外人さんが比較してたような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/880
881: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 11:27:24.98 ID:d5RCEsaC0 シグマの30 f1.4は等倍にしたとき キモチイイイイイイ!!! ってなる程度にはキレが良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/881
882: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 12:12:13.58 ID:dWeQ2Sci0 近所の桜、アホほど撮ってきたのでサンプルにどうぞ シグマ30mm F1.4 撮って出し http://fast-uploader.com/transfer/7077589252860.JPG http://fast-uploader.com/transfer/7077589187850.JPG http://fast-uploader.com/transfer/7077589218392.JPG http://fast-uploader.com/transfer/7077589297831.JPG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/882
883: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 13:48:25.62 ID:vdPn5MLJ0 シグマの30 f1.4は依然としてAFに問題あるな。 バージョン3.0に上げたが、AF遅いの、音がするの、AF-Cで動きものに追従しようとすると いまく行かないの、動画だとじわりじわりとピントが移動するの…。 風景静止画には確かに気持ちいいくらいキレのいい写真が撮れるので売らずに残してはいるが、 オールマイティなレンズではない。 それから歪曲補正がリアルタイムには効かない、つまりモニター・EVFの撮影時に表示が すげえ樽型になるの何とかしてほしい。 SELP1650の場合は歪曲補正がリアルタイムでされているのだが、このレンズはされない。 このあたりが純正でない悲しさか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/883
884: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 16:19:13.59 ID:qYQcc3Lq0 >>880 かわいいけど下半身が小錦の人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/884
885: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 16:57:28.52 ID:D/ZG/iVo0 >>883 SONYとFE開発でネィティブコード手に入れたみたいだから 新次機には補正入ってくると思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/885
886: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 18:06:19.15 ID:BLH3NWpk0 >>866 f2.8ズームが出る気配ないからそれ買ったけど 機動力と1018と18135の具合の良さでメインは6500だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/886
887: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 18:07:19.26 ID:BLH3NWpk0 >>872 4k30pのトリミングは6500と同様だとおもったが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/887
888: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 18:25:34.32 ID:Yhdo38An0 APS-CでF4通しの望遠ズーム作ったらどれくらいの重さになるんだろ フルサイズ用と差別化できるのか気になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/888
889: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 18:30:58.59 ID:xEMWHSx30 Sigma 16mm1.4DCDN 端が流れやすくて割と絞らないといけない F2.0付近でもパープルフリンジが結構でるときある 緑色のフレアがはいる(フィルターなし) OSSないから動画の手ぶれ補正16mmしてはかなり悪く感じる 結構デカくてレンズキャップ付けにくい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/889
890: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/03/26(月) 18:36:31.76 ID:xEMWHSx30 >>883 それ不良個体じゃない? AF性能純正の10-18や351.8OSS 501.8OSS特に変わらないけど 音はたしかに少しあるけどよっぽど静かじゃないと気にならない 樽型はモニターで瞬間的に補正されてるのがわかるjpg+RAW 動画は頻繁にとってるけどカクカクして合うってほどじゃないと思う 動画いっぱい上がってるし もしかしてめちゃくちゃ細かな事言ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519387982/890
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*