[過去ログ] Nikon D600/D610 part55 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
948(1): 2018/02/11(日)01:48 ID:y0Bjm5aW0(1/7) AAS
>>947
レンズは特に買ってへんかな。
Ais、Dタイプのみ使ってるよ。
971(2): 944 2018/02/11(日)11:24 ID:y0Bjm5aW0(2/7) AAS
>>970
いえいえ、夜中やったし別に気にせんでもいいよ。
300mmで撮る接写と50mm辺りで撮る接写では背景のボケ具合や遠近感も
変るから面白いよ。
ピントは花のおしべ、めしべ辺りが基本やけども、周りのボケ具合も考慮して
色々ピント位置を変えてみるのもいいと思う。
接写は精密なピント合わせになるんでMFで合わせるのがやりやすいよ。
三脚にカメラは固定されてるからピントもフレームも変らんし、ちょっとピントリング
を回して微調整すればいいし。
>>966
省2
972(1): 2018/02/11(日)11:35 ID:y0Bjm5aW0(3/7) AAS
>>965
ネット依存症という病気やと思うわ、テレビでも放送してたけど、ねっと依存症になると
感情のコントロールできなくなるそうやな。
それでいちいち罵倒するようになるんやと思う。
974(1): 2018/02/11(日)13:12 ID:y0Bjm5aW0(4/7) AAS
>>973
ピントをAFにすると意図した所に合わないことあるのと、AF-Lボタンを押さないと
シャッター切る時に微妙にピントが動いてしまうこともあるので面倒やね。
自分は普通に風景撮る時もMFしか使わんけどね。
余談やけどD610のAF精度は暗い所でちょっと弱いくらいで精度はニコンらしくいいな。
300mmで遠方の避雷針とか細い棒状の物にもきっちり合うし。
合焦が速いだけのキヤノンとは違ってニコンはフィルム時代から精度の良さは変ってへんな。
978(1): 948 2018/02/11(日)14:36 ID:y0Bjm5aW0(5/7) AAS
>>949
レス遅れてしまってごめん。
Aisならカメラに情報を登録しておけば切り替えて使えるからいいと思うわ。
990: 2018/02/11(日)19:53 ID:y0Bjm5aW0(6/7) AAS
>>986
Aisを大量に持ってる人はなら数多くて登録できたほうがいいな。
俺は主要レンズしかほとんど使わないので登録数は6本くらいやけどね。
>>987
AE-1は連写一眼のキャッチコピーやった。
俺が小学校のころだったかなCMも覚えてるよ、シャッター速度優先専用機で
これが結構売れたんやけど、キヤノンの上手いキャッチコピーだなと思ったわ。
後継のAE-1PはA-1のモードラが使えたりしてちょっとリッチ感があった。
FM2はAE-1Pの一年後に発売やったけどあの高スペックは凄いと思ったし
まじめなニコンらしい作りのカメラやと思うな。
省4
991: 2018/02/11(日)19:56 ID:y0Bjm5aW0(7/7) AAS
すまん、つづき
ミノルタもα7000から一番リードしたAFでMF時代影が薄かったのが一躍第一線に
登りつめた感じやった。
その後自動化しすぎてコケてしまったのは残念。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s