[過去ログ] Nikon D600/D610 part55 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156
(6): 2017/12/17(日)06:11 ID:dqRicPvZ0(1/10) AAS
FM2とF3じゃ画質は全然違うだろ。
162: 2017/12/17(日)08:36 ID:dqRicPvZ0(2/10) AAS
アマ用とプロ用では値段も作りも全然違う。
179: 2017/12/17(日)17:36 ID:dqRicPvZ0(3/10) AAS
D610のモノクロ専用機が出ないかなあ。
188
(1): 2017/12/17(日)19:57 ID:dqRicPvZ0(4/10) AAS
そもそもAi-Sを使いたいから解像する必要がない。
あくまで銀塩一眼レフの置き換え。
デジタルらしい高解像度も高性能も求めていない。
191
(2): 2017/12/17(日)20:04 ID:dqRicPvZ0(5/10) AAS
高感度性能なんていらないからISO50とか32とか25を使えるようにして欲しい。
フィルム時代は低感度派だった。
195: 2017/12/17(日)20:36 ID:dqRicPvZ0(6/10) AAS
低感度だと絞りを開け気味にできるんだよな。
だから好んで使ってた。
粒状性もよかったし。
199
(1): 2017/12/17(日)20:52 ID:dqRicPvZ0(7/10) AAS
銀塩時代は単体露出計を使ってた。
デジイチになった今でも単体露出計で測ってから撮ってる。
カメラの内蔵露出計は参考程度に見るけど。
一枚一枚丁寧に測って撮るのが好きだな。
201: 2017/12/17(日)21:00 ID:dqRicPvZ0(8/10) AAS
>>200
それがDfの利点の1つだな。
多くのデジカメで、絞りとシャッター速度がひと目でわかるというカメラとして当たり前の機構が失われてしまった。
203: 2017/12/17(日)21:07 ID:dqRicPvZ0(9/10) AAS
デジイチでも基本的にASA400以上にはしないから場合によっては三脚持って行く。
基本はASA100だな。
206: 2017/12/17(日)21:18 ID:dqRicPvZ0(10/10) AAS
昭和41年生まれだな。
その年の10月にピンポンパンが始まった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*