[過去ログ] Nikon D600/D610 part55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532
(1): 2018/01/15(月)22:21 ID:EDDcmmXz0(2/2) AAS
>暖まった電車から寒い駅に降りると結露でレンズ内にカビ
このこと
533
(1): 2018/01/15(月)22:26 ID:8Q7WDoK30(5/8) AAS
>>532
なに言ってんの?
暖かい部屋とか車から寒い外へ出る時に結露対策とかも知らんのか
534
(1): 2018/01/15(月)22:32 ID:U+EbVQ+X0(1) AAS
>>533
ゆとりのカメラ知識もないやつだろうな

おいらはヒーターが効いたクルマから寒い山に出てレンズ内に結露が出来ていつの間にかカビが出来てた
535: 2018/01/15(月)22:37 ID:8Q7WDoK30(6/8) AAS
>>534
冬は結露が心配だな、冷え切った外へ出るときはカメラをビニル袋に入れ
さらにカメラバックに入れて急に冷えないように対策してるよ。
536
(1): 2018/01/15(月)22:47 ID:PpUYsg330(1) AAS
逆じゃねえの?w
釣りか?
537: 2018/01/15(月)22:51 ID:8Q7WDoK30(7/8) AAS
>>536
そこまで説明してやらないと分からんのか?
疲れるな。
ちょっとは考えろ。
538
(1): 2018/01/15(月)23:09 ID:cO97qvzz0(1) AAS
寒いところから急に暖かいところにカメラ持ってくと空気が急激に膨張して
最悪カメラが内部爆発するからな
俺はできる限り急にあったかくならないようにカメラは家でもベランダに置いてるよ
539: 2018/01/15(月)23:15 ID:cqB1r+Zh0(2/2) AAS
ニコンレンズは材質からしてシグマにおいていかれた、ニコンはコスパ最悪
540
(1): 2018/01/15(月)23:21 ID:8Q7WDoK30(8/8) AAS
>>538
ちょっと理解できない
空気が膨張して爆発?

寒い戸外から暖かい室内持ち込むと冷えたカメラで室内の空気が冷やされて
カメラの外側に結露が着くんだよ。
それは拭き取れば済むけど、逆に暖かい部屋から寒い戸外に持ち出すと
温まったカメラ内部の空気が外気で冷やされてレンズの内側に結露が着く。
冬場に暖かい部屋のガラス内側に結露が着くのと同じ現象。
541: 2018/01/16(火)07:16 ID:/DH9RMza0(1/2) AAS
>>540
君は空気というものを理解してないようだな
542
(1): 2018/01/16(火)08:42 ID:WLaqDVl50(1/3) AAS
AFエリアモードがデフォルトではオートになってるけど、動体を撮らないなら
シングルポイントに変えるほうが使いやすいな。
543
(2): 2018/01/16(火)15:38 ID:ZNzkEQ3T0(1/2) AAS
実際問題としてニコンはオナニー前提の糞会社だからHOYAのFLDガラスは使えない
FLDが採用されたシグマレンズは鬼に金棒、これが覿面に画質に出ている
まさに飛ぶ鳥を落とす勢い、今までにない超解像度
EDガラスなら複数枚で必死こいて蛍石1枚って勘定だからもはや別次元
蛍石と同じ性質を持つFLDガラスが採用されたからには二度とニコンはシグマに追いつけない
もう比較対象するのが面倒なぐらい性能画質で開きを取っている
価格が半値になったとしても二度とニッコールレンズを使うメリットはない
544: 2018/01/16(火)15:52 ID:lkimxfSc0(1) AAS
>>543
シグマ社員乙
545: 2018/01/16(火)16:16 ID:ZNzkEQ3T0(2/2) AAS
いやいや好都合に解釈して現実逃避するな
当方、ただのニコンユーザー
今後はシグマレンズを購入していくだろうな
546: 2018/01/16(火)16:42 ID:/DH9RMza0(2/2) AAS
>>542
そこまでデフォルトに頼る理由
547: 2018/01/16(火)16:45 ID:wqgjMu620(1) AAS
>>543
>HOYAのFLDガラスは使えない
カタログ製品が使えないとはHOYAが売らない?ニコンが買わない?
と思ったらFLDが蛍石と同等と前から言い張ってる奴か
548
(2): 2018/01/16(火)16:55 ID:WLaqDVl50(2/3) AAS
絞りリングが付いたDタイプレンズが少なくなってきて、ちょっと寂しいな。
D610でも露出はマニュアルで撮ってるので、絞りリングで絞りを設定できる
レンズがお気に入り。
MFレンズも減ってきてるのでそれも心配だな。
549
(1): 2018/01/16(火)17:11 ID:Fd1mvhRH0(1) AAS
>>548
ピントもマニュアルでとってるのか?
マニュアルで撮るなら絶対Ai-sがいいな
Dタイプはピントリングがスカスカでなんか合わせにくい
550: 2018/01/16(火)17:25 ID:WLaqDVl50(3/3) AAS
>>549
ピントもマニュアルで撮ることがほとんど。
MFレンズのあのネットリしたピンとリングの感触いいな。
サードパーティ製なんかだと安いレンズはピントリングがカクカクして望遠とか
だと合わせ辛くてイライラする時ある。
551
(1): 2018/01/17(水)01:11 ID:CFeMaNIR0(1) AAS
撮る気力が沸かない
創造性が生まれない
作品作りたい欲はあるのになあ…
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*