[過去ログ] 【L版】 デジタルカメラのプリント情報 3 【DSC】 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 2011/04/16(土)14:50 ID:ZfOj4Kfm0(3/3) AAS
同感、ただし銀塩というシステムがこれで残る理由にはならないと思う。
昇華式でも水に濡れても残るし、目に見える形で残すことに意味がある。
308: 2011/04/17(日)00:43 ID:Fdga2M7z0(1/3) AAS
保存性が証明されてるのは銀塩だろうけどな。
309: 2011/04/17(日)00:58 ID:Vh1lqCVk0(1/2) AAS
デジタルデータを何カ所にも分散させて保存しとくのが正解なんだろうな。今後は。
ただ、今回の件見ると全滅する可能性も否定できない。
DVDにバックアップしてたのも容量的に意味がなくなりつつあるし。
光学メディアがメモリーカードを追いかける世の中になるとは思わなかったよ。

いっそSDカードにバックアップするのが正解だったりするのかも。
防水だし、かさばらないし。
310: 2011/04/17(日)04:44 ID:QnW+Xrb00(1) AAS
データは劣化しないし、
その存在を知ってて、ずっと管理する人が居れば最強の保存方法だと思うけど、
その存在を知る人が居なくなれば、初めから無かったのと同じことになる。
やっぱり写真はプリントしてモノとして残すのがいい。
311: 2011/04/17(日)05:24 ID:HHTEKfZo0(1) AAS
今回の津波の結果見てると一番保存性が良いのはやっぱり銀塩プリントだな。
312
(1): 2011/04/17(日)10:14 ID:/L2IK9/R0(1) AAS
湿気の多い我が家では、染料インクだと一年持たない。
用紙の裏面にまでインクがしみ出している。

写真を残すのなら銀塩プリントがいいね。

DVDやSDのデータ保存期間は、染料インクの保存性よりも短いよ。
313: 2011/04/17(日)10:47 ID:Vh1lqCVk0(2/2) AAS
>>312
さすがにそれは無いだろ。

と思ったが、バックアップしたDVDの中身は確認していないなぁ。
ま、5年前のSDカードの中身は普通に見れたぞ。
314: 2011/04/17(日)16:32 ID:Fdga2M7z0(2/3) AAS
光メディアはたしかに弱いかも。
2001年に買ったスター・ウォーズのDVDは一部で再生不良をする。
売り物だから買いかえれば済む話だがオリジナルマスターだったら・・・。
サンディスクのエクストリームプロは堅牢みたいだが海水に長時間浸ったり
流されたら端子も錆びるしもたないと思う。

リスク回避で分散は絶対としても可視状態の銀塩で焼いておくのはとても良いと思う。
じいちゃんばあちゃんの昔の写真は原版ないけど紙焼きがあるおかげで遺影も作れたし
今でもプリントはきちんと残ってる。本題からは離れてしまったがLサイズでもいいから
大切なコマは焼いておくのは無駄じゃないと思うな。久しぶりにネガポジプリントの偉大さに気づいたよ。
315
(1): 2011/04/17(日)18:27 ID:wV773X4O0(1) AAS
富士のデジカメを使っているので
フジの紙で手動補正で綺麗にやってくれるお店を教えてください
316
(2): 2011/04/17(日)19:00 ID:L+cJqN9N0(1) AAS
>>315
富士のフィルム(ネガ)→コダックの現像機
コレが最高。コダック出し
317: 2011/04/17(日)19:16 ID:0auWGb2O0(1) AAS
保存性では写真店やネットプリントのオプションでやってる
フィルセーブが耐久性が何倍とかで100年以上持つと宣伝してるけど
実際のところどうなのだろう?
318: 2011/04/17(日)22:03 ID:Fdga2M7z0(3/3) AAS
>>316
意外にハマるときあるよね。
319: 2011/04/18(月)00:02 ID:skWvLJUs0(1) AAS
>>316
コダックってジャンボーでやってるんでなかったけ?
フロンティアはガリガリにされる場合が多いが
ノーリツの機械ならフジでもイイと思うが。
320: 2011/04/18(月)00:23 ID:vshPO+Xx0(1) AAS
>>306
「写真には人生が記録されている」というのを見て泣きそうになった。
他のニュースを見たら、こんな感じの拾われたプリントが数千枚あるとか・・・
外部リンク[html]:mainichi.jp
321: 2011/04/18(月)11:29 ID:subf/tcK0(1) AAS
そもそも一般人は銀塩式ということすら知らない人が多いので
ニュースで感動しても銀塩で残そうとは思わないのではないか?
322
(2): 2011/04/19(火)18:15 ID:psndLRV70(1) AAS
最近デジイチ(1800万画素)買ったのですがL版印刷してみたらなんていうかザラザラとした感じで思ってたより綺麗にならないんですが
どうしたら綺麗に映りますか?初心者ですみません
コンビニと自宅で印刷しましたが同じ感じです
323: 2011/04/19(火)19:03 ID:/b5YH//d0(1) AAS
超低画素に設定してるとか・・
324: 2011/04/19(火)21:25 ID:rLdj4FxYi(1) AAS
>>322
L判じゃあ2〜300万画素程度あれば、それ以上画素数増えても違いは出ない。

感度(ISOって項目探してみて)を高く(数字が大きいと高感度)し過ぎるとザラザラになるよ。
あと、暗めの写真を「画像補正あり」でプリント依頼すると
無理やり明るく補正しようとしてザラザラになることも。

初めてカメラを触るのかな?
色々失敗して、それを楽しめるようになると上達するよ。
325: 2011/04/20(水)19:33 ID:S5H6SLZ50(1) AAS
>>322
まずフラッシュを強制発光にしてみることだな
光量不足を高感度で補おうとするからざらざら写真になる
新型カメラでも高感度の域ではざらざらなんだよ
326
(1): 2011/04/23(土)03:41 ID:+0TPLAQe0(1) AAS
航空祭の写真をまとめて100枚くらいL版でプリントしたいんだけどもオススメは有りますか?
曇りの日で軒並み暗いものばかりなんだけど、自分で有る程度補正したほうがいい?
1-
あと 656 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.365s*