【Java】H2 Database Engine【GCJ】 (218レス)
【Java】H2 Database Engine【GCJ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1165162457/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
46: NAME IS NULL [sage] 2007/09/25(火) 17:38:08 ID:??? 前から"jdbc:h2:file:C:\〜"って形式でアクセスしてたんだが、ある日急にエラーが出始めた。 原因を探ると、どうやら前日に設定したbaseDirオプションのせいだということに気づいたんだが、 これって仕様なんだろうか?結構致命的なバグだと思うので、 必要なら報告せねばと思ってるんだが、いまいち踏ん切りがつかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1165162457/46
47: NAME IS NULL [] 2007/09/25(火) 18:03:02 ID:ifNTHzMz >>46 デフォルトは、テスト用の jdbc:h2:~/test だよねぇ。 で、通常は jdbc:h2:MyDB という感じの形式が推奨されてるみたいだけど。 自分にはそれ以上よく分からないや。 サポートのH2 Database-JP で聞いてみれば? ttp://groups.google.co.jp/group/h2-database-jp 作者の Thomas Mueller さんは、ときどき日本語の質問に 英語で答えてくれてるよw もちろん、いつもとは限らないけど。 (最初は本当に驚いた。あちらの方でこのような方は前例が ないような気がするがなぁ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1165162457/47
48: NAME IS NULL [] 2007/09/25(火) 20:02:18 ID:ifNTHzMz >>46 >>47 の補足だけれど、 通常推奨されてる jdbc:h2:MyDB というは、 H2 のフォルダに中のファイル MyDB.data.db に対応しているようだね。 僕の場合は、 C:\Program Files\H2\bin\MyDB.data.db の位置にある。 jdbc:h2:file:C:\〜 という形式でアクセスする必要は ないのではないだろうか…。不安定になるなら、なおさら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1165162457/48
56: NAME IS NULL [] 2007/11/06(火) 21:54:20 ID:sFgm7o4t H2のサイトに行って h2-2007-10-20.zip を落としてきて、本家の QuickStart、Installation、Tutorial を読んで動かしてみました。 zip を c:\java\h2 に展開し、bin\h2.bat を実行してブラウザから create table TEST、 insert into TEST ・・・・・ で適当にデータを突っ込んだあと、ブラウザからシャットダウンしました。 (このとき drop table TEST はしていない) もういちど h2.bat を実行して、ブラウザでコンソールにログインすると、先ほどの TEST テーブルが残っています。 実際のデータベース(テーブル)のファイルはどこに置かれているのでしょうか? >>46 さんのように、ブラウザで接続するときに、特にパスを指定しているわけではありません。 >>34 >>37 をみてみて、c:\documents and settings\USERNAME\直下に test.*.db というファイルが 直近のタイムスタンプでできていましたが、DB の実体はこれであってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/db/1165162457/56
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.294s*